生き心地の良い人生に

*

【労働のつらいところ】 受動喫煙 ~同僚のタバコの煙を浴びる~

   

Pocket

そうなんですよ。

 

職場の体制として厳しく分煙されている環境ならいいんですが

 

そうじゃない場合もあると思うんです。

 

ふとした休憩のときに、喫煙者が「勝手に」タバコに火をつけて吸い出してしまうんですよ。

 

その時、不可抗力的に「副流煙」を浴びてしまうんですよね。

不快な臭いもセットで。

 

さらに悪いのが、車に乗っているときに吸われるケース。

 

かなりの至近距離で、主流&副流のダブルバーガーセットですよ。

 

これには参ります。

 

お金を稼ぎに行っているのに、発ガン確率も余計に稼いじゃってるんですよね。

 

これ、タバコを吸わない人はどう対処してるんでしょうか。

 

男はだまって受動喫煙、なんでしょうか。

 

 

そんなことを思いました。

 

 

 

 - 労働について, 考えたこと、思ったこと ,

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
半ニートやニートの体力~働くには体力の向上が必要です~

働かないと体力が落ちてしまうのではないか? これが、僕が半年もの間、一日3時間以 …

no image
むかし好いていた人を思い出してしまうこと

  ほんとうにたまに、寝ている時に起こるんですが むかし、人並みに人を …

no image
寒さ。時流。変化。

冬だから当然なのだが、寒い。 青い空はけっこうだが、それが冷気を伴っていれば閉口 …

no image
気温差で疲れる気がする

  極寒の日々が続きますね。   外気温と室内気温の差があり …

no image
春を通り越して6月になっていた

  春が終わっていた。慌ただしいような時間だった。 もう6月で、これか …

no image
スーパーカブプロが欲しいと思ったけど盗難されやすいと知り怖気づく

今日の朝、唐突に(実は深層心理的に)スーパーカブ110が欲しくなってしまいました …

no image
ストレス無く生きたいと思ってしまうこと。

ストレスなく生きる。 これは本当に大事だ。 ストレスなんて大嫌いだし、生きる為に …

no image
小さなことを積み重ねていく

  何かをやりたいとか、達成したいと思ったときは   まずは …

no image
就活とかで失敗しても自殺だけはやめよう。せめてフリーターになって適当に生きよう。

時々、ニュースなどで就活がうまくいかず欝になったり自殺したりするということを聞く …

no image
目標を立てても、それを達成する気力が衰退している

    以前よりも踏ん張りが効かなくなった。   …