【労働のつらいところ】 受動喫煙 ~同僚のタバコの煙を浴びる~
そうなんですよ。
職場の体制として厳しく分煙されている環境ならいいんですが
そうじゃない場合もあると思うんです。
ふとした休憩のときに、喫煙者が「勝手に」タバコに火をつけて吸い出してしまうんですよ。
その時、不可抗力的に「副流煙」を浴びてしまうんですよね。
不快な臭いもセットで。
さらに悪いのが、車に乗っているときに吸われるケース。
かなりの至近距離で、主流&副流のダブルバーガーセットですよ。
これには参ります。
お金を稼ぎに行っているのに、発ガン確率も余計に稼いじゃってるんですよね。
これ、タバコを吸わない人はどう対処してるんでしょうか。
男はだまって受動喫煙、なんでしょうか。
そんなことを思いました。
ad pc
関連記事
-
-
この世に存在するということ
今日は朝から雨が降り続いている。 気温も10度近く下がって、部屋の中でも靴下を2 …
-
-
なんと、赤犬と青雉が戦っていた。ぽぇー
早朝のコンビニでジャンプを立ち読みしたら驚いた。 ワンピースで赤犬と青雉が激突し …
-
-
スーパーカブプロが欲しいと思ったけど盗難されやすいと知り怖気づく
今日の朝、唐突に(実は深層心理的に)スーパーカブ110が欲しくなってしまいました …
-
-
Seven years in Oita and Beppu
ずっとこの街に住むと思って この7年間を過ごしてきたわけではないけど いよいよこ …
-
-
さよなら2009年
2009年も終わりですね。 明日からは2010年。 個人的には、マジで頑張るべき …
-
-
なぜもっとがんばって働かないのかと言われたら
僕は30代なのですが、同世代に比べ頑張って働いていないように思います。 …
-
-
「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困になる背景~①社会保障の穴
闇の中に光を見出す(清水 康之 , 湯浅 誠 ) を読んでみました。 日本の社会 …
-
-
高度成長世代の人生の過ごし方を思う
生きるとは何だろうか。 時々、ふとそんなことを考えている。 以前聞いたことのある …
-
-
日々の中で、やりたいことはやっておく
一日というのは、やはり否応なく過ぎていくものである。 小学校の頃、一日は長かった …
-
-
だけどいつか過去になって
「できるだけ離れないでいたいと願うのは 出会う前の君に僕は絶対出会えないから」 …