生き心地の良い人生に

*

小さなことを積み重ねていく

   

Pocket

 

何かをやりたいとか、達成したいと思ったときは

 

まずは始めてしまって、1日1日、小さくでも前進するのがいいみたいですね。

 

人間のモチベーションに対してもっとも効果的なのは

「前に進んでいる」という感覚である

 

                        (頁246、エッセンシャル思考より)

 

不完全でも構わないので、まずはやってしまう。

 

「日々これをやった」という小さな達成感を得ていく。

 

さらに、ノートなどに書いたりシールを貼ったりして

 

目に見える形で残しておくと効果的だそうです。

 

 

ふと思ったんですけど、これって別に目標とかじゃなくても、

 

「ただ生きる日常」に関しても当てはまるのかなと思います。

 

例えば日記をつけて、「日々のやったこと」を後日確認できたり。。

 

 

小さく始めて、日々の小さな進歩を評価する。それを何度も何度も繰り返す。

最初から壮大な目標を立てるより、そのほうがずっと遠くまで行ける。

                          

                          (頁253、エッセンシャル思考)

 

 

 

 

 

 - 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
体力を維持する

ここ数日、自分の理想の一日を実現しようと考え、実行しようとしている。 つまりは興 …

no image
さよなら2009年

2009年も終わりですね。 明日からは2010年。 個人的には、マジで頑張るべき …

no image
僕は就職できなかった28歳の敗残兵である。

数年前、僕には新卒で就職できる機会があった。 でも、僕は結果的にそのチャンスを生 …

no image
今夜の放出

  極寒の2月の夜にふと、「あぁ、もうこんなに時が経ってしまったのかぁ …

【労働のつらいところ】 受動喫煙 ~同僚のタバコの煙を浴びる~

そうなんですよ。   職場の体制として厳しく分煙されている環境ならいい …

no image
目標を立てても、それを達成する気力が衰退している

    以前よりも踏ん張りが効かなくなった。   …

no image
ふと気がつくと、僕は28歳になっていた。

ふと気がつくと、僕は28歳になっていた。 記憶を辿って自分が何をしてきたのかを反 …

no image
なんと、赤犬と青雉が戦っていた。ぽぇー

早朝のコンビニでジャンプを立ち読みしたら驚いた。 ワンピースで赤犬と青雉が激突し …

no image
2月中旬  寒い日々が続く  子孫を残さない男の憂鬱(ゆううつ)

Contents1 2月も半ばを過ぎて2 子孫を残す予定がないから、本質的に人生 …

no image
夏が暑いせいか疲れて活動が難しくなる 2023年8月13日

  ここ数日、あるいは数週間、体や心が活動的にならず、日々やろうと思っ …