「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困の背景~②悪いのは自分だから
さて前回の記事では貧困に陥る背景として「社会保障が弱い」ということを取り上げました。
二つ目の背景として「自己責任論の強化」が挙げられていました。
湯浅さんはその象徴的なこととして二つ取り上げています。
スポーツ界の原理が現実世界でも適用され始めていく
90年代中ごろからスポーツ報道が増加し始め、人々の価値観に影響し始めたようです。
「強い者が勝ち、弱い者が負ける」「弱い者が負けたのは弱いゆえに負けたのであって、言い訳は通用しない。結果がすべてだ」というメッセージが社会全体に浸透し、~~中略~~ 経済的な自由競争の導入とセットで持ち上げられていったのではないか。
2004年イラク人質事件での自己責任論
この事件で3人の行動が「自己責任だから~」ということで片付けられます。
これが社会全体に「人生は自己責任なんだよ」と言うメッセージとして間接的に影響を及ぼしたと言います。
以前、NHKの番組で「助けてと言えない30代」というようなものがありました。
30代で餓死してしまった男性の状況を取り上げていたのですが
男性は貧困状態にある時も「悪いのは自分だから」という心持だったように思います。
確かに人生に責任はある程度あるとは思うのですが、過度に自己責任的な考えが社会を覆ってしまうとなんだか生きにくいなぁと思っています。
闇の中に光を見いだす―貧困・自殺の現場から (岩波ブックレット NO. 780)
ad pc
関連記事
-
高度成長世代の人生の過ごし方を思う
生きるとは何だろうか。 時々、ふとそんなことを考えている。 以前聞いたことのある …
-
冬になった。雪をののしる。足元の電気毛布。
[ad#co-1] 冬になりました。 冷たい風が吹い …
-
さよなら2009年
2009年も終わりですね。 明日からは2010年。 個人的には、マジで頑張るべき …
-
Seven years in Oita and Beppu
ずっとこの街に住むと思って この7年間を過ごしてきたわけではないけど いよいよこ …
-
疲れたら、休むのがいいさ
疲れたら、休む。 この当たり前の事を実行できている人は意外に少ないのではないのだ …
-
必要なものを買うためにお金を使うのではなく、お金を使うことが快楽だからお金を使うのかもしれない。
私は今日の朝コンビニで650円の買い物をした。 これは私にとって大金である。 必 …
-
無料の惰眠といったものはどこにもない
マンキュー経済学と言う本を読んでいたら 人々は意志決 …
-
ニートと平和~中国の暇人人口2億人から考える~
先日、爆笑学問という番組で中国で活躍する若手コメンテーターの加藤嘉一さんが出演さ …
-
ブックカバーの行く末
本屋で新刊を買ったとき 「ブックカバーはおつけいたしますか?」 と聞かれることが …
-
僕は就職できなかった28歳の敗残兵である。
数年前、僕には新卒で就職できる機会があった。 でも、僕は結果的にそのチャンスを生 …