さよなら2009年
2009年も終わりですね。
明日からは2010年。
個人的には、マジで頑張るべき、気合を入れるべき年だと思う。持ち前の楽観主義をお供にね。
来年は周りの人やこの社会に対して1つでも多く関わっていけたらいいと思う。
それは毎日会う人に「おはようございます」 「ありがとう」とかはっきりと言うことからはじまっていくと思う。
2009年は幸せだった。毎日ご飯の心配もしなくていいし、安心して眠れる家にも住めてる。
カラマーゾフの兄弟を読めたのもうれしかった。来年はもう一回読もう。
2010年。
地球の問題として、環境問題がある。
今の状況では正直どんどん悪化していくだろう。
人類はもう200年くらいしたら破滅しているかもしれない。
そうなったらそうなったで、それは運命なんだろう。
だから生きているうちに、できることはしておこう。
俺は来月原付を降りて、自転車に乗る。 でも、灯油やガスは使い続ける。
今考えているのはそんな感じだ。
ad pc
関連記事
-
-
無料の惰眠といったものはどこにもない
マンキュー経済学と言う本を読んでいたら 人々は意志決 …
-
-
就活とかで失敗しても自殺だけはやめよう。せめてフリーターになって適当に生きよう。
時々、ニュースなどで就活がうまくいかず欝になったり自殺したりするということを聞く …
-
-
ブックカバーの行く末
本屋で新刊を買ったとき 「ブックカバーはおつけいたしますか?」 と聞かれることが …
-
-
冬の光熱費について
ちょっと 雪国日本海側、古民家暮らしの光熱費が紹介されていたこともあるので。 & …
-
-
孤独は素晴らしい
部屋の中で一人、僕は生息している。 これを孤独というのだろうと思う。 孤独は素晴 …
-
-
Seven years in Oita and Beppu
ずっとこの街に住むと思って この7年間を過ごしてきたわけではないけど いよいよこ …
-
-
だけどいつか過去になって
「できるだけ離れないでいたいと願うのは 出会う前の君に僕は絶対出会えないから」 …
-
-
朝の2時間で最もやっかいだけどやらなければいけないことを終わらせること
なぜか、朝と言うのは物事がはかどります。 同じ事を朝の2時間でやるのと夜の2時間 …
-
-
「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困の背景~②悪いのは自分だから
Contents1 スポーツ界の原理が現実世界でも適用され始めていく2 2004 …
-
-
なんと、赤犬と青雉が戦っていた。ぽぇー
早朝のコンビニでジャンプを立ち読みしたら驚いた。 ワンピースで赤犬と青雉が激突し …