生き心地の良い人生に

*

冬の光熱費について

   

Pocket

ちょっと

雪国日本海側、古民家暮らしの光熱費が紹介されていたこともあるので。

 

 

ここで東北太平洋側 宮城県、格安木造アパートの光熱費について

ちょっと書こうと思います。

 

冬の気温はマイナス6℃~5℃くらいで推移します。

 

雪はたまに降るけれど、2日以内で8割は融けます。

 

日中ほぼ家にいてファンヒーターとパソコン稼働、

夜は電気毛布を使っています。冷蔵庫は24時間稼働です。

 

毎日、都市ガスで湯船に半分くらい温水を入れて浸かります。

 

直近の4ヶ月はこんな感じです。

電気代 ガス代 水道代 灯油代  計
10月 3563円 2843円 1947円 1537円 10773円
11月 3059円 2997円 1947円 2420円 10423円
12月 5963円 4525円 1861円 3992円 16341円
1月 4255円 4693円 1861円 7451円 18260円
 計 16840円 15058円 7616円 15400円

 

こうしてみると冬はやはり灯油代が重い感じです。

 

光熱費は月11000円で考えていますが、冬はそれを超えることがあります。

 

12月の電気代5963円はちょっと実験的に24時間エアコン暖房を26度の弱風くらいで使っていました。夏だと24時間かけてもプラス1500円以内だったので、冬はどうかということで。すると6000円を超えそうな勢いだったので辞めました。それほど暖房効果があるというわけでもないのでファンヒーターだけで済ませています。

 

やはり冬の寒さというのは。。なかなか。

 

 

[ad#co-1]

 

 

 - 生活費, 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
理想の生活

最近ずっとブログを更新していなかったけど、今から更新してみる。 今年の2月に大分 …

no image
春を通り越して6月になっていた

  春が終わっていた。慌ただしいような時間だった。 もう6月で、これか …

no image
この世に存在するということ

今日は朝から雨が降り続いている。 気温も10度近く下がって、部屋の中でも靴下を2 …

no image
さよなら2009年

2009年も終わりですね。 明日からは2010年。 個人的には、マジで頑張るべき …

「人生の短さについて」 (セネカ著) を10ページくらい読んで。

セネカは2000年くらい前の人です。 その人がこんなことを言っています。 われわ …

no image
底辺なのに人生に絶望しない理由

僕は年収200万前後だし独身で底辺労働者なのだが、人生にあまり絶望していない気が …

no image
淡々と過ごす

  淡々と過ごす。淡々と生きる。   複雑さを増す社会状況。 …

no image
おかあさん

おかあさん。 僕の為に働いてくれてありがとう。 でも僕、おかあさんと一緒にごはん …

no image
ある朝、出勤してみると、直属の上司が一匹の巨大な黒虫に変わっているのを発見した

私はカフカの「変身」の最初の一行をたまに音読する。 「ある朝、グレーゴル・ザムザ …

no image
Seven years in Oita and Beppu

ずっとこの街に住むと思って この7年間を過ごしてきたわけではないけど いよいよこ …