体力を維持する
ここ数日、自分の理想の一日を実現しようと考え、実行しようとしている。
つまりは興味のある本をコーヒー片手に読み耽ったり、気になっていた曲をフォークギターで弾き語ったり、疲れたら横になるような生活だ。
そこでふと気づいたのだが、そのような生活にも、それなりの体力がいる。
怠惰に過ごせばその分、趣味を行う体力も落ちていく。
一日のうちで活動的になれる時間をなるべく多くする。
怠惰に過ごすことそのものを極上とする人は別だけれども、何かをある程度したい人々にとって体力の維持は重要だと思う。
そんなことを31歳の男は暑い夏真っ盛りに思っているのでした。
ad pc
関連記事
-
-
冬になった。雪をののしる。足元の電気毛布。
[ad#co-1] 冬になりました。 冷たい風が吹い …
-
-
Seven years in Oita and Beppu
ずっとこの街に住むと思って この7年間を過ごしてきたわけではないけど いよいよこ …
-
-
「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困になる背景~①社会保障の穴
闇の中に光を見出す(清水 康之 , 湯浅 誠 ) を読んでみました。 日本の社会 …
-
-
目標を立てても、それを達成する気力が衰退している
以前よりも踏ん張りが効かなくなった。 …
-
-
朝の2時間で最もやっかいだけどやらなければいけないことを終わらせること
なぜか、朝と言うのは物事がはかどります。 同じ事を朝の2時間でやるのと夜の2時間 …
-
-
「うつヌケ」というマンガを読んだら、うつは頑張ることができる人がなりやすいのかなと思った。
Contents1 うつになった著名人が治っていくエピソード2 うつになった著名 …
-
-
ストレス無く生きたいと思ってしまうこと。
ストレスなく生きる。 これは本当に大事だ。 ストレスなんて大嫌いだし、生きる為に …
-
-
ドストエフスキーも自慰行為をしていたのだろうか
想像力を働かせたら ドストエフスキーが極寒のサンクトペテルブルグで 背中を折り曲 …
-
-
半ニートやニートの体力~働くには体力の向上が必要です~
働かないと体力が落ちてしまうのではないか? これが、僕が半年もの間、一日3時間以 …
-
-
日々の中で、やりたいことはやっておく
一日というのは、やはり否応なく過ぎていくものである。 小学校の頃、一日は長かった …
- PREV
- クワイエット サンセット
- NEXT
- 日々の中で、やりたいことはやっておく