生き心地の良い人生に

*

3畳部屋に籠(こ)もる

   

Pocket

 

僕のアパート部屋の間取りは2Kで、それは2つの部屋と台所部屋と風呂があることを意味している。

2つの部屋はそれぞれ、6畳部屋と3畳部屋となっている。

 

3畳部屋に籠もるのは、わりと好きだ。

 

長時間そこに滞在しているわけではないけど、好きな時にそこへ行って違う空気感に浸る。

3畳部屋には簡易なテーブルと椅子、そして壁際には書物棚がある。

いわゆる「書斎」ということになるだろうか。

 

ただ、これまでの僕の生活ではあまり有効活用していなかったと

悔恨するような気持ちがある。

他の日常の雑事に追われて本を読んだり勉強したりすることが思うようにできなかった。

 

そこに入ればそれなりに一息ついたり本を読んだりしていた。

そのたびにこの3畳部屋の良さや読書に浸る快感を味わっていたけれど、少し時間の感覚が空いてしまうとついつい日常やPC作業に追われ長期間に渡ってそこに入らないこともあった。

 

今日は3畳部屋に入った。1~2時間そこで過ごした。

 

先日読み終えた「わたしを離さないで」を初めから数ページ再読し始めた。

カズオ・イシグロの処女作である「遠い山なみの光」を読み始めた。

ここ数年読み続けている長編小説アンナ・カレーニナを2ページ読み進めた。

その他、好きな本を書写したりした。

 

 

こんなふうに過ごすと、僕にとって納得感のある1日になる。

やや大げさに言えば、救われたような気持ちになる。

これも1~2時間で済むのだから、ある程度習慣にしていきたいと思った。

 

 

 

 

 - 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
目標を立てても、それを達成する気力が衰退している

    以前よりも踏ん張りが効かなくなった。   …

no image
高度成長世代の人生の過ごし方を思う

生きるとは何だろうか。 時々、ふとそんなことを考えている。 以前聞いたことのある …

労働はつらい

労働はつらいものだと思う。   労働はつまらないものだと思う。 &nb …

no image
スーパーカブプロが欲しいと思ったけど盗難されやすいと知り怖気づく

今日の朝、唐突に(実は深層心理的に)スーパーカブ110が欲しくなってしまいました …

no image
ブックカバーの行く末

本屋で新刊を買ったとき 「ブックカバーはおつけいたしますか?」 と聞かれることが …

no image
たぶん僕は1人で時間をやり過ごす才能が少しある

  うすうす気づいていたんだけど   たぶん僕は独りで時間を …

no image
1日2時間働く男の家計簿

(収入)   約70000円 (支出)   約70000円~ (支出内訳)  家 …

no image
寒さ。時流。変化。

冬だから当然なのだが、寒い。 青い空はけっこうだが、それが冷気を伴っていれば閉口 …

no image
気温差で疲れる気がする

  極寒の日々が続きますね。   外気温と室内気温の差があり …

no image
むかし好いていた人を思い出してしまうこと

  ほんとうにたまに、寝ている時に起こるんですが むかし、人並みに人を …