音読~半ニートが早朝に名作を声に出して読み始めた~
ここ数日、2,3日前からだろうか、朝から本を片手に日本語の音読を開始した。
英語の音読は毎日の基本習慣とはなっているのだが
こと、日本語の音読となると、それはまったく私の人生に入り込んでこないものであった。
しかし、私は突如として日本語の音読という船旅に乗り出してしまったのである。
教材は私の好きな夏目漱石先生の「こころ」である。
いざ読み始めてみると、ところどころ突っかえてしまうのだが
何故か面白いように思える。
日本語が美しくリズムも心地よいのでつい読み続けてしまいそうになる。
そのまま読み進めてしまえばいいじゃないか。
とは思うものの
私はこの音読の船出にある一つのルールを課しているのである。
それは
「一日4頁(ページ)以上は読まない」
ということである。
なぜ4ページなのか?  と疑問に思う方もおられるかもしれないが
その理由は、短時間で終わるから。である。
おそらく5分もかかっていないだろうと思う。早ければ3分くらいで読み終わっている。
私は怠け者なのでこれくらいが、比較的長期間に渡ってこの「日本語音読」を継続していけるのではないかと思っている。
ad pc
関連記事
-  
              
- 
      セックスボランティアという本を読み始めた今日は午前9時から午後の6時まで寝てしまって 今の時間まで起きている。 オレンジ … 
-  
              
- 
      読書遍歴紹介文にもあるとおり、僕は20歳あたりから本を読み始めました。本といっても主に小 … 
-  
              
- 
      長かったアンナ・カレーニナもついに終わる。。ようやくアンナカレーニナを読み終わりそうです。 ロシ … 
-  
              
- 
      中国の女 エイズ村、売春婦、大富豪中国語を勉強していることもあって、最近は中国関係の本に目が行くことが多い。 先程 … 
-  
              
- 
      キンドルで1Q84を読み始めてみた今日の読書は朝6時に始まった。 Mr.Haruki MurakamiのIQ84で … 
-  
              
- 
      読書を続けてみてくれ。僕は読書が好きだ。 読書は出会いなのだ。 読書をすることで僕は新しく生まれ変わる … 
-  
              
- 
      「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困になる背景~①社会保障の穴闇の中に光を見出す(清水 康之 , 湯浅 誠 ) を読んでみました。 日本の社会 … 
-  
              
- 
      隠居スイッチ今日もまた、過ぎていきました。 この数日、大原さんの「20代で隠居 … 
-  
              
- 
      ワイルドスワンを読み始めた読み応えのある本を読み始めた 書名は「ワイルドスワン」。 上、中、下と三巻あって … 
-  
              
- 
      ソローの森の生活を原本で読み始める職場まで10キロ近くある。 しばらくスーパーカブで通勤していたのだが、先日思い … 
- PREV
- もっと効率よく勉強したいが時間が掛かってしまう
- NEXT
- 就活で失敗すると自殺してしまう4つの理由


