生き心地の良い人生に

*

無料の惰眠といったものはどこにもない

   

Pocket

 

 

マンキュー経済学と言う本を読んでいたら

人々は意志決定をする時、トレードオフ(相反する関係)に直面している

 

とあります。

 

これは

 

「無料の昼食(フリーランチ)といったものはどこにもない」ということわざにいい表されているようです。

 

昼食を食べている時間は、別の時間にすることも出来たということでしょうか。

賃労働をすることも出来たかもしれないし

本を読むことも出来た。

Aと言う行動を選択しているとき、人々はBと言う行動を知らず知らずのうちに手放しているようです。

 

これは家計にも当てはまることで

 

肉そばラーメンに使った1000円は、話題の本「働かないで、たらふく食べたい」に使えたかもしれないし

 

サイトのドメイン代や原付の税金に使えたかもしれない。

 

お金の支出にも、実はトレードオフが関係しているんですね。

 

僕は普段、無意識にそういうことを考えているのかもしれません。

 

もちろん、あまり考えていないときもありますけどね。

 

 - 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
たぶん僕は1人で時間をやり過ごす才能が少しある

  うすうす気づいていたんだけど   たぶん僕は独りで時間を …

no image
自分の居心地のいい世界で過ごして、時々すこし違ったことをする

  自分の居心地のいい世界で過ごして、時々すこし違ったことをする &n …

no image
ブックカバーの行く末

本屋で新刊を買ったとき 「ブックカバーはおつけいたしますか?」 と聞かれることが …

「うつヌケ」というマンガを読んだら、うつは頑張ることができる人がなりやすいのかなと思った。

Contents1 うつになった著名人が治っていくエピソード2 うつになった著名 …

no image
物価は上がり続けるけど、家賃はずっと同じなのでありがたい

  2020年ごろからはっきりと物価が上がり続けている気がします。 卵 …

no image
半ニートやニートの体力~働くには体力の向上が必要です~

働かないと体力が落ちてしまうのではないか? これが、僕が半年もの間、一日3時間以 …

no image
キモメン&オッサン化してきている

順調であるのだ、と言える。     正しい老化の道を歩んでい …

no image
日々の中で、やりたいことはやっておく

一日というのは、やはり否応なく過ぎていくものである。 小学校の頃、一日は長かった …

no image
ビートルズのGET BACKは難しいね。

ビートルズのGet backは難しかった。 もちろん、はじめて練習したわけだから …

no image
「誰かのために役に立ちたい」と強く思うことがない

  「誰かのために役に立ちたい。」   時々、世の中の人々か …