生き心地の良い人生に

*

ストレス無く生きたいと思ってしまうこと。

   

Pocket

ストレスなく生きる。
これは本当に大事だ。
ストレスなんて大嫌いだし、生きる為に自分を追い込むのはなにか違和感がある。
20代中盤まで、僕は社会に過度に適応しようと思っていた。
組織の中でうまくやろうと、適応できると信じて、一応正社員になれたら良いなと思っていた。
でも、正直言って面接は苦手だし、毎日同じ人の顔を見てたわいもない会話でやり過ごすのも苦手だということが次第に分かり始めていた。
「俺は一般的な組織という奴で働くのに根本的に適していないんじゃないか」
と思い始めていた。
バイトしていたときも、仕事の途中で、ふと帰りたくなるときが多かった。
「俺、なんでこんなことしているんだろう?そうか。金のためか。生活のためか。生活のために朝早く起きて8時頃家を出て建物に入って昨日と同じ顔におはようございますと挨拶して、夕方まで同じ椅子に座って言われたことをこなすのか。それを週5日とか六日もこなすのか。」
などということを折に触れて思ったものだった。
<続く。かもしれない>

 - 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
無責任な若者

車もいらない。2階建ての豪華な家も欲しくない。彼女もいらないし結婚願望もない。子 …

no image
むかし好いていた人を思い出してしまうこと

  ほんとうにたまに、寝ている時に起こるんですが むかし、人並みに人を …

no image
なんと、赤犬と青雉が戦っていた。ぽぇー

早朝のコンビニでジャンプを立ち読みしたら驚いた。 ワンピースで赤犬と青雉が激突し …

no image
無料の惰眠といったものはどこにもない

    マンキュー経済学と言う本を読んでいたら 人々は意志決 …

no image
偶然聴いたJames BluntのGoodbye My Loverに感動してしまった

  先日、Youtubeを見ていたらJames Bluntさんのライブ …

no image
底辺なのに人生に絶望しない理由

僕は年収200万前後だし独身で底辺労働者なのだが、人生にあまり絶望していない気が …

労働はつらい

労働はつらいものだと思う。   労働はつまらないものだと思う。 &nb …

no image
春を通り越して6月になっていた

  春が終わっていた。慌ただしいような時間だった。 もう6月で、これか …

no image
日々の中で、やりたいことはやっておく

一日というのは、やはり否応なく過ぎていくものである。 小学校の頃、一日は長かった …

no image
必要なものを買うためにお金を使うのではなく、お金を使うことが快楽だからお金を使うのかもしれない。

私は今日の朝コンビニで650円の買い物をした。 これは私にとって大金である。 必 …