理想の生活
最近ずっとブログを更新していなかったけど、今から更新してみる。
今年の2月に大分県から宮城県の仙台市に引っ越してきて、もう半年以上経過した。
3月に新聞配達と家電配送&取り付けの仕事に就いたわけだけど、後者の仕事は5月の末に辞めてしまった。
6月はW杯を観てのんびり過ごした。
7月は早朝清掃の仕事を始めた。
9月の初めからは近くのスーパーで週2回くらい働き始めた。(夜2,3時間くらい)
一日の労働時間は5~8時間くらいで、睡眠時間が4~6時間くらい。あとはネットを観たり勉強したりしている。
そして思う。この生活は僕の理想だなぁと。
ちょっと前までは一日10時間以上は何かしら働いていたわけで、それなりに充実感みたいなものはあった。
でもそれと同時に決定的に足りないものもあったわけだ。
それはつまり、勉強時間とか読書時間だったりする。
今僕は英語とか中国語を一日30~2時間くらい音読したり、リスニングにあわせて小声でしゃべったりしている。
あと、ロシア語、ベトナム語、韓国語をそれぞれ5分くらい音読してる。
これはもう人生のライフワーク的なものになってる。やらないとなんか不安になってくるレベルで。
あと、小説も一日30分くらいは読んでる。
ここ一週間くらいはC言語っていうプログラミング言語もちょっと本とか読んでる。(興味が出てきてる)
やっぱり一日8時間以上自分の時間があるとすごい幸福感が上がる気がする。
そんでもって、僕ってやっぱり一人で時間を過ごせちゃう人間なんだなぁって思う。
だから僕の当面の課題は、如何にしてこういう生活を早期に可能にするかということ。
300万くらいの家を買えば、たぶん可能かなと思う。
だから、がんばろうと思う。
ad pc
関連記事
-
-
淡々と過ごす
淡々と過ごす。淡々と生きる。 複雑さを増す社会状況。 …
-
-
労働はつらい
労働はつらいものだと思う。 労働はつまらないものだと思う。 &nb …
-
-
高度成長世代の人生の過ごし方を思う
生きるとは何だろうか。 時々、ふとそんなことを考えている。 以前聞いたことのある …
-
-
自分が落ち着ける(安心できる)何かを大事にすること
1日の中で、自分がそれをやっている時に安心できるモノがあると その日は納 …
-
-
3畳部屋に籠(こ)もる
僕のアパート部屋の間取りは2Kで、それは2つの部屋と台所部屋と風呂 …
-
-
冬になった。雪をののしる。足元の電気毛布。
[ad#co-1] 冬になりました。 冷たい風が吹い …
-
-
僕はもっと自由でいいんじゃないか。なぜなら僕はもう死んでいるから
そんなことを思ったりしている。 僕は本当は、死んでい …
-
-
無責任な若者
車もいらない。2階建ての豪華な家も欲しくない。彼女もいらないし結婚願望もない。子 …
-
-
目標を立てても、それを達成する気力が衰退している
以前よりも踏ん張りが効かなくなった。 …
-
-
地震が奪うもの
今、いったい何を書けばいいのか。。 この数日間で人生観が少し揺らいでいる気がする …
- PREV
- この2ヶ月間にしたこと~一日5時間労動への軌跡~
- NEXT
- 道路