生き心地の良い人生に

*

物価は上がり続けるけど、家賃はずっと同じなのでありがたい

   

Pocket

 

2020年ごろからはっきりと物価が上がり続けている気がします。

卵10個100円が300円弱、コンビニおにぎり120円が200円、鶏むね肉100g48円が98円、アボカド98円が158円など、物価が上がった食品は枚挙にいとまがありません。

 

一方で、家賃はずっと1万円台の固定価格のままです。アメリカや大都市の中華系オーナーのマンションでは家賃も上がっていると聞きます。僕の住むアパートは今のところ家賃上昇の気配はありません。これはとてもありがたいことだと思いました。

 

暮らしていくうえで、住居費が低いことは、とても大事に思えます。

 

僕の部屋は15年前と同じ家賃です。15年前から最低賃金も上がっていますから、時給あたりの家賃比率も下がっています。家賃のために働く時間が少なくなっています。

 - 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困になる背景~①社会保障の穴

闇の中に光を見出す(清水 康之 , 湯浅 誠 ) を読んでみました。 日本の社会 …

no image
僕はもっと自由でいいんじゃないか。なぜなら僕はもう死んでいるから

  そんなことを思ったりしている。   僕は本当は、死んでい …

no image
20171208 寒くなっている 毎日をこなすこと

  12月になってから日に日に寒くなっている。 幸いなことに、雨も降ら …

no image
小さなことを積み重ねていく

  何かをやりたいとか、達成したいと思ったときは   まずは …

no image
さよなら2009年

2009年も終わりですね。 明日からは2010年。 個人的には、マジで頑張るべき …

no image
ゴキブリ事情

僕が山形の実家を出てから住んだアパートは4箇所あるのだが それぞれの家賃は以下の …

no image
就活とかで失敗しても自殺だけはやめよう。せめてフリーターになって適当に生きよう。

時々、ニュースなどで就活がうまくいかず欝になったり自殺したりするということを聞く …

no image
ブックカバーの行く末

本屋で新刊を買ったとき 「ブックカバーはおつけいたしますか?」 と聞かれることが …

【労働のつらいところ】 受動喫煙 ~同僚のタバコの煙を浴びる~

そうなんですよ。   職場の体制として厳しく分煙されている環境ならいい …

no image
ふと気がつくと、僕は28歳になっていた。

ふと気がつくと、僕は28歳になっていた。 記憶を辿って自分が何をしてきたのかを反 …