目標を立てても、それを達成する気力が衰退している
以前よりも踏ん張りが効かなくなった。
頭の中で「これをやろう」と思ったとしても体がそれを実行に移すことが少なくなった。
目標を決めたとしても、その目標の磁力が極端に弱くなった。
その目標は絶対ではなくなり、
もはや人生における
短期の気休めや「かりそめの希望」のようなものになった。
このような状態になってからの、日々を生きる連続と言うのは
それほど魅力的なものではなく、とても未知でいて、
ソローさんの言葉を借りちゃうと
「静かな絶望」=Quiet despairation
的な感じがしている。
ad pc
関連記事
-
-
180216 9時13分起床 青い妖精が舞い踊る
昨夜は0時半に寝る。 3時頃まで眠られない。 目を覚 …
-
-
180222 11時26分起床 ゆるくつないでいく日
昨夜は1時過ぎに寝る。すぐに眠りに。 極寒の朝。8時 …
-
-
「10年選手」の趣味
最近、一日に一回はフォークギターで弾き語りをしている。 これが絶妙な息抜き&気晴 …
-
-
人間界は疲れるときがある
人間が近くにいると、時々疲れてしまうことがある。 二 …
-
-
180301 13時3分起床 気温上昇
昨夜は3時20分頃に寝る。 目が覚めたのは12時5 …
-
-
だけどいつか過去になって
「できるだけ離れないでいたいと願うのは 出会う前の君に僕は絶対出会えないから」 …
-
-
180202 10時5分起床 気温高め 軟禁されていた青年
先日は24時30分過ぎに床につく。 ぐっすりとした眠 …
-
-
青空と布団干し
先日より、青空が広がっている。 それとリンクしたわけではないけど、 …
-
-
高度成長世代の人生の過ごし方を思う
生きるとは何だろうか。 時々、ふとそんなことを考えている。 以前聞いたことのある …
-
-
人生は有限性があるから、いい
そんな感じがしてきました。 どんな人も有限です。 今どんなに調子に …