生き心地の良い人生に

*

春を通り越して6月になっていた

   

Pocket

 

春が終わっていた。慌ただしいような時間だった。

もう6月で、これから梅雨が来るのか。

 

生きるということは変化だ。

自分が望んでいなくても変わらざるを得ないこともある。

 

昔の中国に「人間万事塞翁が馬」という言葉がある。

 

じんかんばんじさいおうがうま。

 

あれがどうなったとしても、これがどうなったとしても

 

その時の状況に合わせて生きていく。みたいな意味だと思う。

 

人間万事塞翁が馬とは、人生における幸不幸は予測しがたいということ。幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないのだから、安易に喜んだり悲しんだりするべきではないというたとえ。

※故事ことわざ辞典より(あれ、意味ちょっと違うか。)

 

 

この言葉通りに生きられるなら苦労はないが

 

変化の激しい時代に、頭の片隅に入れておいて損はないだろうと思う。

 

 

[ad#co-1]

 

 

 

 - 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「うつヌケ」というマンガを読んだら、うつは頑張ることができる人がなりやすいのかなと思った。

Contents1 うつになった著名人が治っていくエピソード2 うつになった著名 …

no image
3畳部屋に籠(こ)もる

  僕のアパート部屋の間取りは2Kで、それは2つの部屋と台所部屋と風呂 …

no image
キモメン&オッサン化してきている

順調であるのだ、と言える。     正しい老化の道を歩んでい …

no image
大事なことは2割

  最近見た動画で、 「大事なことは2割で、8割はあんまり重要じゃない …

no image
だけどいつか過去になって

「できるだけ離れないでいたいと願うのは 出会う前の君に僕は絶対出会えないから」 …

no image
小さなことを積み重ねていく

  何かをやりたいとか、達成したいと思ったときは   まずは …

no image
なんと、赤犬と青雉が戦っていた。ぽぇー

早朝のコンビニでジャンプを立ち読みしたら驚いた。 ワンピースで赤犬と青雉が激突し …

no image
ブックカバーの行く末

本屋で新刊を買ったとき 「ブックカバーはおつけいたしますか?」 と聞かれることが …

no image
1日2時間働く男の家計簿

(収入)   約70000円 (支出)   約70000円~ (支出内訳)  家 …

no image
孤独は素晴らしい

部屋の中で一人、僕は生息している。 これを孤独というのだろうと思う。 孤独は素晴 …