自分が落ち着ける(安心できる)何かを大事にすること
2017/05/31
1日の中で、自分がそれをやっている時に安心できるモノがあると
その日は納得のいく、充実感のある一日になりやすいと思います。
僕の場合、それは小説(やその他色々)を読むことだったり
英語の音読、ギター弾き語りだったりします。
実は、それをやらなかったりしてることも多いんです。
そういう日が多いと、気持ち的にも不安になってきたり満たされないことがあるんですよね。
やらなければ心の何処かにいつまでも引っかかっているというか。
で、今日ひさしぶりに長編小説(アンナ・カレーニナ)の続きや英語の音読をしてみたんですよね。
そうしたら、やっぱり心が満たされている感覚があります。
少し大げさですが、自分にとっての聖なる時間なのかもしれません。
諸事情で、この1,2ヶ月ほどそれらの優先順位が低かったのですが
やはり、それらがないと「自分である」ことができないようです。
1日5分でも10分でも、歯磨きをするようなカジュアルさで
また習慣化していきたいと思っています。
そのほうが、他の行動も気分良くできるのではないかと思っています。
[ad#co-1]
ad pc
関連記事
-
-
半ニートやニートの体力~働くには体力の向上が必要です~
働かないと体力が落ちてしまうのではないか? これが、僕が半年もの間、一日3時間以 …
-
-
ブックカバーの行く末
本屋で新刊を買ったとき 「ブックカバーはおつけいたしますか?」 と聞かれることが …
-
-
スーパーカブプロが欲しいと思ったけど盗難されやすいと知り怖気づく
今日の朝、唐突に(実は深層心理的に)スーパーカブ110が欲しくなってしまいました …
-
-
人生に何も目的がないなら、1万円台のアパートを借りて1年で100万円貯めよう。
不況と言われる世の中である。 のほほんな大学生活ははるか昔。 今や正社員になるた …
-
-
道を歩けば
いつの間にか、時は僕を追い越して どんどん離れていく。 僕はそれについていけない …
-
-
自分の居心地のいい世界で過ごして、時々すこし違ったことをする
自分の居心地のいい世界で過ごして、時々すこし違ったことをする &n …
-
-
春を通り越して6月になっていた
春が終わっていた。慌ただしいような時間だった。 もう6月で、これか …
-
-
集中力は、意志による
集中力と言う本を読んでいたら 集中するためには、意志の強さが必 …
-
-
「誰かのために役に立ちたい」と強く思うことがない
「誰かのために役に立ちたい。」 時々、世の中の人々か …
-
-
理想の生活
最近ずっとブログを更新していなかったけど、今から更新してみる。 今年の2月に大分 …
- PREV
- バイトで6万円稼いで2万円のアパートで暮らす選択肢
- NEXT
- 今年は暑い夏みたい