世間や世の中にそそのかされて、頑張って働こうと思っていた。
20代の頃は、特に20代前半の頃は
もっと、真面目に、正社員で、世間と同じように労働市場で自分を高めることが善だと思って行動していた。
でも幸か不幸か、自分はそういうのが能力的に無理で、先方からも断られ
途方にくれていた。
途方にくれても、腹は減り、明日は来るので、仕方なく楽そうな仕事で生き永らえようとした。
人生は暇だから、自分なりに働こうとは思うが
やはり無理して他人と長時間過ごすタイプの労働はきつい。
それはいろいろと押し付けてくるからであると思う。
あるラインを超えて押し付けてくるからであると思う。
僕はそれが嫌だ。どうしても嫌だ。
ad pc
関連記事
-
-
だけどいつか過去になって
「できるだけ離れないでいたいと願うのは 出会う前の君に僕は絶対出会えないから」 …
-
-
20171208 寒くなっている 毎日をこなすこと
12月になってから日に日に寒くなっている。 幸いなことに、雨も降ら …
-
-
ふと気がつくと、僕は28歳になっていた。
ふと気がつくと、僕は28歳になっていた。 記憶を辿って自分が何をしてきたのかを反 …
-
-
冬の光熱費について
ちょっと 雪国日本海側、古民家暮らしの光熱費が紹介されていたこともあるので。 & …
-
-
就活とかで失敗しても自殺だけはやめよう。せめてフリーターになって適当に生きよう。
時々、ニュースなどで就活がうまくいかず欝になったり自殺したりするということを聞く …
-
-
寒さ。時流。変化。
冬だから当然なのだが、寒い。 青い空はけっこうだが、それが冷気を伴っていれば閉口 …
-
-
偶然聴いたJames BluntのGoodbye My Loverに感動してしまった
先日、Youtubeを見ていたらJames Bluntさんのライブ …
-
-
【労働のつらいところ】 受動喫煙 ~同僚のタバコの煙を浴びる~
そうなんですよ。 職場の体制として厳しく分煙されている環境ならいい …
-
-
自分が落ち着ける(安心できる)何かを大事にすること
1日の中で、自分がそれをやっている時に安心できるモノがあると その日は納 …
-
-
高度成長世代の人生の過ごし方を思う
生きるとは何だろうか。 時々、ふとそんなことを考えている。 以前聞いたことのある …
- PREV
- 今日もなんとなく生きた
- NEXT
- ずっとパソコンの前に座っている