生き心地の良い人生に

*

ゆっくりと過ごす。人間の一貫性の影響

   

Pocket

 

今日は朝はゆっくり寝れて、7時くらいに起きました。

午前中はせどりの作業をして、11時くらいからフリーな感じに。

そこからはご飯を食べたり、本を読んだり、ネットサーフィンしたりしました。

 

読んだ本で気になったというか納得した箇所がありました。

それは、人間の「一貫性」に関してです。

ひとたび決定を下したり、ある立場を取ると、そのコミットメントと一貫した行動を取るように、個人的にも対人的にも圧力がかかります。

そのような圧力によって、私たちは前の決定を正当化するように行動します。

 

「影響力の武器」と言う本に書いてありました。

つまり、人間は一度何かを決定したり、「自分はこういう考えでこういう人間だ」と深く決めてしまうと

その決定や思考に順ずるような行動や考え方をする傾向があるみたいです。

それがたとえ、明らかに不都合で不利益を被る(こうむる)ような結果になったとしてもです。

 

僕の場合だと、働きたくないと思いすぎて働かないような行動を取ることによって、実は働ける場所があるのにそのチャンスを逃していたこともあるのかなと思いました。これは現在進行形ですが。。

 

3時くらいからはギターの練習です。

最近はいつもミスチルのstarting overという曲をやっています。

近頃は毎日ギターを弾いています。

だいたい30分以内に終わるんですが、弾かないとスッキリしない感じになっています。

ギターを弾いていると、とても気持ち良いです。

僕にとって、悪くない時間の流れ方です。

 

 

 

今日はこんな風に時が流れていきました。

 

 

 - 日常生活の出来事

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
モンスターを買う。70円のおでん。散財考察。

台風は過ぎ去った。    早朝、モンスターという200円越えの飲料を買 …

no image
2014年12月6日 冷風 鈴木啓太の右足アウトサイドパス 聖書研究 支出108円

氷点下の冷え込み。 顔を圧迫する浸透性の冷気。骨まで刺激してくる。 どこか待って …

no image
極寒の日々

  ここ数日、日本列島が冷蔵庫のような寒さに覆われている。 &nbsp …

no image
目標を立てても、それを達成する気力が衰退している

    以前よりも踏ん張りが効かなくなった。   …

no image
20180130 9時前布団脱出 雪降り ブロックチェーン 

  8時ごろ目が覚めて、9時前に布団をガバッと開く。   白 …

no image
170807 立秋なのか

  早朝、マヌーサを唱えられたような深い霧。 暗闇と相まって視界が不良 …

no image
やっぱり、英語を勉強していると良いことがある

私は趣味で語学を勉強している。 英語は一日90分。 中国語は一日30分。 ベトナ …

no image
170218 光熱費が思っていたより2000円高くてヘコむ。

光熱費を月額9000円に設定していたんだけど 直近の1年間を12で割ると、月あた …

no image
170310 福島から来た人がそこにいたとして、だから何なのか

Contents1 今日の雑感2 語学の広場   そんなことより、 & …

no image
180225 12時50分起床 遅起きの傾向

  昨夜は1時過ぎに就寝。すぐにスヤスヤ。   なんか目が覚 …