20代でバイトをたくさん経験しておいて良かったかもしれない
2018/06/21
[ad#co-1]
ちょっと思ったんだけど、20代で僕は働かざるをえなくて
自分なりにいろいろ働いた経験がある。
正社員は無理だと思っていて
バイトや派遣などやってきたんだけど
振り返ってみて
そうやってあちこちで働いてみて少し良かったかなと思う。
というのは、そうやって働くことで自分のできることがわかったし
どのくらい働けば自分が生きていけるのか
身をもって知ることができたからだ。
そしてその経験が今、自分のちょっとした安心感につながっている。
38歳になっても、40歳になっても、50歳や60歳になっても
まぁ生きていけるだろうという根拠のない自信。
※未来は大幅に変わっていると思うけど
日本という国は7万円稼げば生きていける環境がある。
なんでもいいから7万円稼げばいい。
※今月は14日目で4万9千円代なので6万円前後に収まるかも
ここではあえて
健康で文化的な生活という先進国的な枠組みは脇においておく。
とりあえず7万円稼いであとは寝ていればいい。
そういう事実がある。
僕にとって7万円というのは、いまのところ現実的に可能な数字だ。
なにかしらバイトすれば稼げてしまう。
その事実を踏まえると
20代でいろいろ経験できたことは良かった。
「あのバイトをすれば7万円稼げるな」
「あれで週2回でも働けば最悪生きていけるな」
そんな算段が可能になってくる。
奨学金を背負って自分なりに働いてみたことが
今となっては生きていく自信になっている。
というよりそもそも、あの時点で働かないでいるのは無理だった。
借金もあったし、実家に帰って親のスネをかじりながらというのは
たぶん許されなかった。
生保を利用していたとしても奨学金が消えるわけではない。
なので、働いている時はなんだか大変だったけど、
とりあえず僕のスペックなりにやっておいてよかった。
そして、今30代中盤で、僕はゆったりと引きこもっている。
これからどうしようか。そのようなことが頭をもたげてくるけど
実はまだこれからが人生の第2幕、
身軽なおっさん人生の始まりなんじゃないか。
そんなふうに時どき思ったりもしている。
[ad#co-1]
ad pc
関連記事
-
-
無料の惰眠といったものはどこにもない
マンキュー経済学と言う本を読んでいたら 人々は意志決 …
-
-
孤独は素晴らしい
部屋の中で一人、僕は生息している。 これを孤独というのだろうと思う。 孤独は素晴 …
-
-
人生に何も目的がないなら、1万円台のアパートを借りて1年で100万円貯めよう。
不況と言われる世の中である。 のほほんな大学生活ははるか昔。 今や正社員になるた …
-
-
体力を維持する
ここ数日、自分の理想の一日を実現しようと考え、実行しようとしている。 つまりは興 …
-
-
スーパーカブプロが欲しいと思ったけど盗難されやすいと知り怖気づく
今日の朝、唐突に(実は深層心理的に)スーパーカブ110が欲しくなってしまいました …
-
-
ネットに時間を奪われ、思考まで奪われかねない
僕らは無意識に時間を奪い取られていないか。 テレビ、ネット、仕事、日常の雑事。。 …
-
-
ゴキブリ事情
僕が山形の実家を出てから住んだアパートは4箇所あるのだが それぞれの家賃は以下の …
-
-
大事なことは2割
最近見た動画で、 「大事なことは2割で、8割はあんまり重要じゃない …
-
-
「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困になる背景~①社会保障の穴
闇の中に光を見出す(清水 康之 , 湯浅 誠 ) を読んでみました。 日本の社会 …
-
-
日々の中で、やりたいことはやっておく
一日というのは、やはり否応なく過ぎていくものである。 小学校の頃、一日は長かった …
- PREV
- 180313 12時10分起床 かなり暖かい
- NEXT
- 自分のなかにアンダルシア人的性質を取り入れる