生き心地の良い人生に

*

自分が好きなことを損なわれないようにする

   

Pocket

 

自分が関心のあること、自分が好きなことを

 

誰かに損なわれないことが大事じゃないかなと思います。

 

自分が好きなことや関心のあることを持ち続けていれば

 

生きる楽しみになりますし自分を肯定的に思える要素となりえます。

 

 

人生では時おり、そういう自分の好きなことや関心のあるものが不当に奪われたり損なわれてしまうことがあります。

 

誰かによって頭ごなしに否定されたり

誰かのためにゆき過ぎた労働を行ったりして

 

いつのまにか小さくなっていくのです。

 

ときにそれは一番初めに出会う大人によって行われてしまうこともあります。悲しいですが。

 

 

自分が好きなら、それは問答無用に好きなわけですから

誰かによって損なわれていいものではないですし

 

誰かが好きなものを否定したくなってもぐっと堪えるのも

時にはマナーなのだと思います。

 

 

なにはともあれ、自分が好きなものは大事に格納しておいたほうがいいと思います。

 

 

PS: 米国の映画賞で日本人の方が受賞されましたが

高校時代、木の彫り物で「段ボールに止まるフンコロガシ」をつくっていました。

関心のあることの濃度が高いと、やはりすごいですなぁ。

 

 

 

[ad#co-1]

 

 

 - 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
むかし好いていた人を思い出してしまうこと

  ほんとうにたまに、寝ている時に起こるんですが むかし、人並みに人を …

no image
ビートルズのGET BACKは難しいね。

ビートルズのGet backは難しかった。 もちろん、はじめて練習したわけだから …

no image
新聞配達を辞めようかと、もう1人の自分が言って来る。

  辞めて、一年くらい無職になろうかなと、最近思いはじめました。 あ、 …

no image
だけどいつか過去になって

「できるだけ離れないでいたいと願うのは 出会う前の君に僕は絶対出会えないから」 …

no image
20171208 寒くなっている 毎日をこなすこと

  12月になってから日に日に寒くなっている。 幸いなことに、雨も降ら …

no image
ストレス無く生きたいと思ってしまうこと。

ストレスなく生きる。 これは本当に大事だ。 ストレスなんて大嫌いだし、生きる為に …

【労働のつらいところ】 受動喫煙 ~同僚のタバコの煙を浴びる~

そうなんですよ。   職場の体制として厳しく分煙されている環境ならいい …

no image
自分が落ち着ける(安心できる)何かを大事にすること

  1日の中で、自分がそれをやっている時に安心できるモノがあると   その日は納 …

no image
気温差で疲れる気がする

  極寒の日々が続きますね。   外気温と室内気温の差があり …

「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困の背景~②悪いのは自分だから

Contents1 スポーツ界の原理が現実世界でも適用され始めていく2 2004 …