生き心地の良い人生に

*

自分が好きなことを損なわれないようにする

   

Pocket

 

自分が関心のあること、自分が好きなことを

 

誰かに損なわれないことが大事じゃないかなと思います。

 

自分が好きなことや関心のあることを持ち続けていれば

 

生きる楽しみになりますし自分を肯定的に思える要素となりえます。

 

 

人生では時おり、そういう自分の好きなことや関心のあるものが不当に奪われたり損なわれてしまうことがあります。

 

誰かによって頭ごなしに否定されたり

誰かのためにゆき過ぎた労働を行ったりして

 

いつのまにか小さくなっていくのです。

 

ときにそれは一番初めに出会う大人によって行われてしまうこともあります。悲しいですが。

 

 

自分が好きなら、それは問答無用に好きなわけですから

誰かによって損なわれていいものではないですし

 

誰かが好きなものを否定したくなってもぐっと堪えるのも

時にはマナーなのだと思います。

 

 

なにはともあれ、自分が好きなものは大事に格納しておいたほうがいいと思います。

 

 

PS: 米国の映画賞で日本人の方が受賞されましたが

高校時代、木の彫り物で「段ボールに止まるフンコロガシ」をつくっていました。

関心のあることの濃度が高いと、やはりすごいですなぁ。

 

 

 

[ad#co-1]

 

 

 - 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
ドストエフスキーも自慰行為をしていたのだろうか

想像力を働かせたら ドストエフスキーが極寒のサンクトペテルブルグで 背中を折り曲 …

no image
3畳部屋に籠(こ)もる

  僕のアパート部屋の間取りは2Kで、それは2つの部屋と台所部屋と風呂 …

no image
今夜の放出

  極寒の2月の夜にふと、「あぁ、もうこんなに時が経ってしまったのかぁ …

no image
【労働のつらいところ】 受動喫煙 ~同僚のタバコの煙を浴びる~

そうなんですよ。   職場の体制として厳しく分煙されている環境ならいい …

no image
僕はもっと自由でいいんじゃないか。なぜなら僕はもう死んでいるから

  そんなことを思ったりしている。   僕は本当は、死んでい …

no image
この世に存在するということ

今日は朝から雨が降り続いている。 気温も10度近く下がって、部屋の中でも靴下を2 …

no image
Seven years in Oita and Beppu

ずっとこの街に住むと思って この7年間を過ごしてきたわけではないけど いよいよこ …

no image
道を歩けば

いつの間にか、時は僕を追い越して どんどん離れていく。 僕はそれについていけない …

no image
無料の惰眠といったものはどこにもない

    マンキュー経済学と言う本を読んでいたら 人々は意志決 …

no image
目標を立てても、それを達成する気力が衰退している

    以前よりも踏ん張りが効かなくなった。   …