生き心地の良い人生に

*

高度成長世代の人生の過ごし方を思う

   

Pocket

生きるとは何だろうか。

時々、ふとそんなことを考えている。

以前聞いたことのある考え方で、1日24時間のうち

8時間寝て

8時間働いて

8時間が残りの適当な時間。

というものがあった。

でも、実際の世間では

6時間寝て

12時間働いて

6時間が残りの適当な時間。

というのが推奨されている気がする。

というよりも、そういう仕組みになっている気がする。

 

僕らの親達の世代、簡潔に言うと「高度成長世代」の人々はそういう風にして人生を過ごした。60歳まで。

 

人生の半分は会社で働いて

人生の4分の1は寝て

人生の4分の1を自宅で過ごした。

それが彼らの生き方だった。

 

 

人生の半分を組織と共に過ごす生き方。。

それを好む人もいるだろうし、逆に好まない人もいるだろう。

僕の場合、後者に属するのだろうと思う。

 

というのは、自分の自由になる時間を欲するタイプの人間だからだ。

 - 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
20代でバイトをたくさん経験しておいて良かったかもしれない

[ad#co-1]     ちょっと思ったんだけど、20代で …

no image
ふと気がつくと、僕は28歳になっていた。

ふと気がつくと、僕は28歳になっていた。 記憶を辿って自分が何をしてきたのかを反 …

no image
なんと、赤犬と青雉が戦っていた。ぽぇー

早朝のコンビニでジャンプを立ち読みしたら驚いた。 ワンピースで赤犬と青雉が激突し …

no image
冬の光熱費について

ちょっと 雪国日本海側、古民家暮らしの光熱費が紹介されていたこともあるので。 & …

労働はつらい

労働はつらいものだと思う。   労働はつまらないものだと思う。 &nb …

no image
集中力は、意志による  

  集中力と言う本を読んでいたら   集中するためには、意志の強さが必 …

no image
自分が落ち着ける(安心できる)何かを大事にすること

  1日の中で、自分がそれをやっている時に安心できるモノがあると   その日は納 …

no image
1日2時間働く男の家計簿

(収入)   約70000円 (支出)   約70000円~ (支出内訳)  家 …

no image
孤独は素晴らしい

部屋の中で一人、僕は生息している。 これを孤独というのだろうと思う。 孤独は素晴 …

no image
今夜の放出

  極寒の2月の夜にふと、「あぁ、もうこんなに時が経ってしまったのかぁ …