3畳部屋に籠(こ)もる
僕のアパート部屋の間取りは2Kで、それは2つの部屋と台所部屋と風呂があることを意味している。
2つの部屋はそれぞれ、6畳部屋と3畳部屋となっている。
3畳部屋に籠もるのは、わりと好きだ。
長時間そこに滞在しているわけではないけど、好きな時にそこへ行って違う空気感に浸る。
3畳部屋には簡易なテーブルと椅子、そして壁際には書物棚がある。
いわゆる「書斎」ということになるだろうか。
ただ、これまでの僕の生活ではあまり有効活用していなかったと
悔恨するような気持ちがある。
他の日常の雑事に追われて本を読んだり勉強したりすることが思うようにできなかった。
そこに入ればそれなりに一息ついたり本を読んだりしていた。
そのたびにこの3畳部屋の良さや読書に浸る快感を味わっていたけれど、少し時間の感覚が空いてしまうとついつい日常やPC作業に追われ長期間に渡ってそこに入らないこともあった。
今日は3畳部屋に入った。1~2時間そこで過ごした。
先日読み終えた「わたしを離さないで」を初めから数ページ再読し始めた。
カズオ・イシグロの処女作である「遠い山なみの光」を読み始めた。
ここ数年読み続けている長編小説アンナ・カレーニナを2ページ読み進めた。
その他、好きな本を書写したりした。
こんなふうに過ごすと、僕にとって納得感のある1日になる。
やや大げさに言えば、救われたような気持ちになる。
これも1~2時間で済むのだから、ある程度習慣にしていきたいと思った。
ad pc
関連記事
-
-
急に腰が痛くなった
先日より、急に腰が痛くなり始めた。中腰のある態勢になった時や、あお …
-
-
大事なことは2割
最近見た動画で、 「大事なことは2割で、8割はあんまり重要じゃない …
-
-
ストレス無く生きたいと思ってしまうこと。
ストレスなく生きる。 これは本当に大事だ。 ストレスなんて大嫌いだし、生きる為に …
-
-
地震が奪うもの
今、いったい何を書けばいいのか。。 この数日間で人生観が少し揺らいでいる気がする …
-
-
「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困になる背景~①社会保障の穴
闇の中に光を見出す(清水 康之 , 湯浅 誠 ) を読んでみました。 日本の社会 …
-
-
「うつヌケ」というマンガを読んだら、うつは頑張ることができる人がなりやすいのかなと思った。
Contents1 うつになった著名人が治っていくエピソード2 うつになった著名 …
-
-
孤独は素晴らしい
部屋の中で一人、僕は生息している。 これを孤独というのだろうと思う。 孤独は素晴 …
-
-
今年は暖冬だ
今年は明らかに暖冬だ。 この街に住んでからもう13年は経っているが …
-
-
さよなら2009年
2009年も終わりですね。 明日からは2010年。 個人的には、マジで頑張るべき …
-
-
労働はつらい
労働はつらいものだと思う。 労働はつまらないものだと思う。 &nb …