一日10分で4つの言葉を。 でも、それは人生のメインじゃなくあくまで脇役。
「生きているうちにドストエフスキーの原作を読むことは可能なのだろうか」
2009年10月、「悪霊」を読み終えた僕はふとそんなことを思った。
「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」の読後感もすさまじいものだったが、「悪霊」もまた、彼らに引けをとらなかった。
そして、冒頭の一文が胸をかすめ始めたのである。
ドストエフスキーを原文で読みたい。。。
マジで。
ろしあ語で。
生きているうちに。出来るだけ早く。願わくば40歳、いや、35歳までには読み始めていたい。。。
そうと決まればやることは1つ。
11月上旬、私の机の書棚にはロシア語入門本(¥2,600)が大きな顔をして並んでいた。
一日5分~20分(それ以上やらない。最初はソフトに。持続が大事)の音読と書写。
12月 сласйбо(スパシィーバありがとう) あたりのレベルを超えてくる。
12月26日 第6章まで来た。 一日5分か10分でけっこういけることに気が付きつつある。
シベリア鉄道の車掌さんに話しかけてる姿がモチベーションの1つにもなってる。
「自分の蝋燭に火を灯し続けるんだ。」と心の奥から聞こえてきた。
そして中国語。
これも11月から一日~15分で、今は「いつどこだれ」レベル。
帰ってきてすぐやる。だから負担に ならない。
あくまでも語学は脇役。メインは読書。
そして人生をどうにか楽しむこと。誰かの役に立つように自分を変えていくこと。
こんなに短い人生なのに、くよくよしてる暇はないはずなんだ。
でも、たまにはいいよ。人間だもの。
We’re all in the gutter but some of us are looking at the stars.
罪と罰は、読みましたよ。
飲んだくれの親父に家主のクソばばーに心優しい売春婦。
蟹工戦も一度機会があれば読んでください。
ad pc
関連記事
-
-
東北と、九州。 住みやすいのはどっち?
東北と九州。 僕はこの、日本の北と南を代表する両地域に住んだ事がある。 山形県で …
-
-
弱い
あ、そうか。 俺って弱いんだ。 「俺は弱い」 って 今まで思おうとしなかったのは …
-
-
弟を放置する
先日約2週間ぶりにバイトが休みで、48時間の猶予の中22時間ほど睡眠に費やした。 …
-
-
わっはっは。
わっはっは。 わっはっは。 俺は、俺がわからない。 わっはっは。 わっはっは。 …
-
-
世界放浪の凍結と新タイトルの決定
2010年、旅に出る。 2009年初頭に意気込んではみたものの 2009年中盤、 …
-
-
今日の生活 160620
久しぶりにギターを弾きながら歌った。 youtube …
-
-
出発までの計画
とりあえず、この一年間は旅の資金を貯めます。 貯めないと旅に出れません。がんばり …
-
-
運動もやっぱいいぜ
久しぶりに運動をしてみた。 運動って言っても、20分くらい散歩&ジョギングしただ …
-
-
散文221115
なんか急に寒くなって 少し気が重くなって 顔を上げたら、空は残酷なほど澄み切って …
-
-
独り舞台
朝、雪が降った。 雪の一片一片が アスファルトに 屋根に 車のボンネットに 当た …