冬の光熱費について
ちょっと
雪国日本海側、古民家暮らしの光熱費が紹介されていたこともあるので。
ここで東北太平洋側 宮城県、格安木造アパートの光熱費について
ちょっと書こうと思います。
冬の気温はマイナス6℃~5℃くらいで推移します。
雪はたまに降るけれど、2日以内で8割は融けます。
日中ほぼ家にいてファンヒーターとパソコン稼働、
夜は電気毛布を使っています。冷蔵庫は24時間稼働です。
毎日、都市ガスで湯船に半分くらい温水を入れて浸かります。
直近の4ヶ月はこんな感じです。
| 電気代 | ガス代 | 水道代 | 灯油代 | 計 | |
| 10月 | 3563円 | 2843円 | 1947円 | 1537円 | 10773円 |
| 11月 | 3059円 | 2997円 | 1947円 | 2420円 | 10423円 |
| 12月 | 5963円 | 4525円 | 1861円 | 3992円 | 16341円 |
| 1月 | 4255円 | 4693円 | 1861円 | 7451円 | 18260円 |
| 計 | 16840円 | 15058円 | 7616円 | 15400円 |
こうしてみると冬はやはり灯油代が重い感じです。
光熱費は月11000円で考えていますが、冬はそれを超えることがあります。
12月の電気代5963円はちょっと実験的に24時間エアコン暖房を26度の弱風くらいで使っていました。夏だと24時間かけてもプラス1500円以内だったので、冬はどうかということで。すると6000円を超えそうな勢いだったので辞めました。それほど暖房効果があるというわけでもないのでファンヒーターだけで済ませています。
やはり冬の寒さというのは。。なかなか。
[ad#co-1]
ad pc
関連記事
-
-
労働はつらい
労働はつらいものだと思う。 労働はつまらないものだと思う。 &nb …
-
-
大事なことは2割
最近見た動画で、 「大事なことは2割で、8割はあんまり重要じゃない …
-
-
ドストエフスキーも自慰行為をしていたのだろうか
想像力を働かせたら ドストエフスキーが極寒のサンクトペテルブルグで 背中を折り曲 …
-
-
無料の惰眠といったものはどこにもない
マンキュー経済学と言う本を読んでいたら 人々は意志決 …
-
-
ネットに時間を奪われ、思考まで奪われかねない
僕らは無意識に時間を奪い取られていないか。 テレビ、ネット、仕事、日常の雑事。。 …
-
-
道を歩けば
いつの間にか、時は僕を追い越して どんどん離れていく。 僕はそれについていけない …
-
-
この世に存在するということ
今日は朝から雨が降り続いている。 気温も10度近く下がって、部屋の中でも靴下を2 …
-
-
淡々と過ごす
淡々と過ごす。淡々と生きる。 複雑さを増す社会状況。 …
-
-
気温差で疲れる気がする
極寒の日々が続きますね。 外気温と室内気温の差があり …
-
-
自分が落ち着ける(安心できる)何かを大事にすること
1日の中で、自分がそれをやっている時に安心できるモノがあると その日は納 …
