たぶん僕は1人で時間をやり過ごす才能が少しある
うすうす気づいていたんだけど
たぶん僕は独りで時間を経過させていく素質や才能が少しあると思う。
バイトを辞めて以来、外界から遮断されてわりとずっと独りで過ごしているんだけど、
なんというか、そういう状態に違和感や苦痛がない。
ただ日々をたんたんとやり過ごしていっている。
以前、ニート界で有名なPhaさんが
「無職の才能」という興味深いエントリーをアップロードしていたけど
その種の才能が僕にも少なからずあるのだと思う。
そういった才能があるからなんだ!? っていう感じだけど
この数ヶ月の僕の状況から、そういう才能があることが改めて確認できたので、
ちょっと書いてみた。
でもよくよく考えてみると、この才能や素質といったものは
なかなか侮れないものだし、これからの社会環境だとあって損はないと思ったりもする。
というのも、これからはどうしたって、
「独り者のおっさんやおばさん」
が増殖していくからだ。 というか、現在進行形で増えている。
おそらく仕事も無くなっていくので
仕事で暇をつぶすという方法が通用しなくなるかもしれない。
そうなった場合、
独りで時間をやり過ごす才能や素質は
そこそこ役に立つのではないだろうか。
つまりそれは、
たった一度の人生をうまくやっていける重要な才能と言えないだろうか。
書きながらふと、そんなことが頭をよぎった。
[ad#co-1]
1人で時間をやり過ごす一例
例えば、僕は今パソコンに向かいながらブログの文章を書いている。
反対側のパソコンのitunesから
チャットモンチーのバスロマンスが流れてくる。
そのサウンドや、
ボーカルのえっちゃんのカワ切ない歌声を聴いていると
なんだかそれだけで、うっすらと満たされたような
心地よいような気持ちになる。
僕は、僕の中にそういった「引き出し」を複数持っているような気がする。
毎日、それらの引き出しをうまく割り当てたり
ときには1つの引き出しに集中したりしている。
もうひとりでは行かないでね。
真っ白なバスに乗って 永遠を誓おう
隣どうし座って 虹の橋渡ろう
(バスロマンス チャットモンチー)
[ad#co-1]
ad pc
関連記事
-
-
ある朝、出勤してみると、直属の上司が一匹の巨大な黒虫に変わっているのを発見した
私はカフカの「変身」の最初の一行をたまに音読する。 「ある朝、グレーゴル・ザムザ …
-
-
人生は有限性があるから、いい
そんな感じがしてきました。 どんな人も有限です。 今どんなに調子に …
-
-
冬になった。雪をののしる。足元の電気毛布。
[ad#co-1] 冬になりました。 冷たい風が吹い …
-
-
世間で正しいとされる生き方ができなくても、あまり気にしないほうがいいんじゃないか。
世間から外れた生き方とされる状態がありますよね。 正 …
-
-
地震が奪うもの
今、いったい何を書けばいいのか。。 この数日間で人生観が少し揺らいでいる気がする …
-
-
道を歩けば
いつの間にか、時は僕を追い越して どんどん離れていく。 僕はそれについていけない …
-
-
朝の2時間で最もやっかいだけどやらなければいけないことを終わらせること
なぜか、朝と言うのは物事がはかどります。 同じ事を朝の2時間でやるのと夜の2時間 …
-
-
就活とかで失敗しても自殺だけはやめよう。せめてフリーターになって適当に生きよう。
時々、ニュースなどで就活がうまくいかず欝になったり自殺したりするということを聞く …
-
-
寒さ。時流。変化。
冬だから当然なのだが、寒い。 青い空はけっこうだが、それが冷気を伴っていれば閉口 …
-
-
僕はもっと自由でいいんじゃないか。なぜなら僕はもう死んでいるから
そんなことを思ったりしている。 僕は本当は、死んでい …
- PREV
- 20180128 珍しく早起き
- NEXT
- 20180130 9時前布団脱出 雪降り ブロックチェーン