生き心地の良い人生に

*

大事なことは2割

   

Pocket

 

最近見た動画で、

「大事なことは2割で、8割はあんまり重要じゃない」

という感じの考え方に触れた。

 

パレートの法則というらしい。

 

ふと頭に浮かんだのは僕自身の生活のこと。

 

ネットを見ている時、見る予定のなかったことまで見てしまう時がある。

 

しかもご丁寧に、そのことについて思考エネルギーを使ってしまうことも一度や二度ではなかった。

 

それってなんか、無駄じゃないか。それって8割だよなぁと。

 

そうすることが好きならいいけど、僕は特に好きってわけでもない。

なので、あんまりネットのSNSやニュースを見ないほうが良いのではないかと思った。

深追いしようとしている自分を認識し、サクッと切る。

 

ネットの三面記事的なあれこれには人間を依存させる力がけっこうあって、僕も知らず知らずのうちに引き寄せられていたのかもしれない。

そしてこれからも引き寄せられていくだろう。

 

すこし、自分のネットとの付き合い方に変化を与えてもいいと思った。

 

 
[ad#co-1]

 

 

 - 生き方, 考えたこと、思ったこと ,

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


  関連記事

no image
ブックカバーの行く末

本屋で新刊を買ったとき 「ブックカバーはおつけいたしますか?」 と聞かれることが …

no image
淡々と過ごす

  淡々と過ごす。淡々と生きる。   複雑さを増す社会状況。 …

労働はつらい

労働はつらいものだと思う。   労働はつまらないものだと思う。 &nb …

no image
世間で正しいとされる生き方ができなくても、あまり気にしないほうがいいんじゃないか。

  世間から外れた生き方とされる状態がありますよね。   正 …

no image
この世に存在するということ

今日は朝から雨が降り続いている。 気温も10度近く下がって、部屋の中でも靴下を2 …

no image
楽観的に生きることの幸福コスパは

  楽観的に生きられると良いのではないかと思います。   この時代、だいたい生き …

no image
20171208 寒くなっている 毎日をこなすこと

  12月になってから日に日に寒くなっている。 幸いなことに、雨も降ら …

no image
冬になった。雪をののしる。足元の電気毛布。

[ad#co-1]   冬になりました。   冷たい風が吹い …

「人生の短さについて」 (セネカ著) を10ページくらい読んで。

セネカは2000年くらい前の人です。 その人がこんなことを言っています。 われわ …

no image
今夜の放出

  極寒の2月の夜にふと、「あぁ、もうこんなに時が経ってしまったのかぁ …