生き心地の良い人生に

*

自分が落ち着ける(安心できる)何かを大事にすること

      2017/05/31

Pocket

 

1日の中で、自分がそれをやっている時に安心できるモノがあると

 

その日は納得のいく、充実感のある一日になりやすいと思います。

 

僕の場合、それは小説(やその他色々)を読むことだったり

 

英語の音読、ギター弾き語りだったりします。

 

 

実は、それをやらなかったりしてることも多いんです。

 

そういう日が多いと、気持ち的にも不安になってきたり満たされないことがあるんですよね。

 

やらなければ心の何処かにいつまでも引っかかっているというか。

 

で、今日ひさしぶりに長編小説(アンナ・カレーニナ)の続きや英語の音読をしてみたんですよね。

 

そうしたら、やっぱり心が満たされている感覚があります。

 

少し大げさですが、自分にとっての聖なる時間なのかもしれません。

 

諸事情で、この1,2ヶ月ほどそれらの優先順位が低かったのですが

やはり、それらがないと「自分である」ことができないようです。

 

1日5分でも10分でも、歯磨きをするようなカジュアルさで

 

また習慣化していきたいと思っています。

 

そのほうが、他の行動も気分良くできるのではないかと思っています。

 

 

[ad#co-1]

 

 - 生き方, 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
さよなら2009年

2009年も終わりですね。 明日からは2010年。 個人的には、マジで頑張るべき …

no image
この世に存在するということ

今日は朝から雨が降り続いている。 気温も10度近く下がって、部屋の中でも靴下を2 …

no image
働かないで、お金がほしい。そして、ただ生きていきたい。

  働かないで、お金がほしいです。   つまり、何もしないけど、毎月口座にお金が …

no image
経済的に自立しながら、自分の時間を確保するギリギリの生き方が、今の僕かなと思う

    僕には職歴がない。   職歴を積み上げてい …

「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困の背景~②悪いのは自分だから

Contents1 スポーツ界の原理が現実世界でも適用され始めていく2 2004 …

no image
夏が暑いせいか疲れて活動が難しくなる 2023年8月13日

  ここ数日、あるいは数週間、体や心が活動的にならず、日々やろうと思っ …

no image
疲れたら、休むのがいいさ

疲れたら、休む。 この当たり前の事を実行できている人は意外に少ないのではないのだ …

no image
今夜の放出

  極寒の2月の夜にふと、「あぁ、もうこんなに時が経ってしまったのかぁ …

no image
ストレス無く生きたいと思ってしまうこと。

ストレスなく生きる。 これは本当に大事だ。 ストレスなんて大嫌いだし、生きる為に …

no image
20代でバイトをたくさん経験しておいて良かったかもしれない

[ad#co-1]     ちょっと思ったんだけど、20代で …