生き心地の良い人生に

*

自分が落ち着ける(安心できる)何かを大事にすること

      2017/05/31

Pocket

 

1日の中で、自分がそれをやっている時に安心できるモノがあると

 

その日は納得のいく、充実感のある一日になりやすいと思います。

 

僕の場合、それは小説(やその他色々)を読むことだったり

 

英語の音読、ギター弾き語りだったりします。

 

 

実は、それをやらなかったりしてることも多いんです。

 

そういう日が多いと、気持ち的にも不安になってきたり満たされないことがあるんですよね。

 

やらなければ心の何処かにいつまでも引っかかっているというか。

 

で、今日ひさしぶりに長編小説(アンナ・カレーニナ)の続きや英語の音読をしてみたんですよね。

 

そうしたら、やっぱり心が満たされている感覚があります。

 

少し大げさですが、自分にとっての聖なる時間なのかもしれません。

 

諸事情で、この1,2ヶ月ほどそれらの優先順位が低かったのですが

やはり、それらがないと「自分である」ことができないようです。

 

1日5分でも10分でも、歯磨きをするようなカジュアルさで

 

また習慣化していきたいと思っています。

 

そのほうが、他の行動も気分良くできるのではないかと思っています。

 

 

[ad#co-1]

 

 - 生き方, 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


  関連記事

no image
世間や世の中にそそのかされて、頑張って働こうと思っていた。

20代の頃は、特に20代前半の頃は   もっと、真面目に、正社員で、世 …

no image
朝の2時間で最もやっかいだけどやらなければいけないことを終わらせること

なぜか、朝と言うのは物事がはかどります。 同じ事を朝の2時間でやるのと夜の2時間 …

no image
僕は就職できなかった28歳の敗残兵である。

数年前、僕には新卒で就職できる機会があった。 でも、僕は結果的にそのチャンスを生 …

no image
ビートルズのGET BACKは難しいね。

ビートルズのGet backは難しかった。 もちろん、はじめて練習したわけだから …

no image
経済的に自立しながら、自分の時間を確保するギリギリの生き方が、今の僕かなと思う

    僕には職歴がない。   職歴を積み上げてい …

no image
なんと、赤犬と青雉が戦っていた。ぽぇー

早朝のコンビニでジャンプを立ち読みしたら驚いた。 ワンピースで赤犬と青雉が激突し …

no image
さよなら2009年

2009年も終わりですね。 明日からは2010年。 個人的には、マジで頑張るべき …

「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困の背景~②悪いのは自分だから

Contents1 スポーツ界の原理が現実世界でも適用され始めていく2 2004 …

no image
ドストエフスキーも自慰行為をしていたのだろうか

想像力を働かせたら ドストエフスキーが極寒のサンクトペテルブルグで 背中を折り曲 …

no image
僕はもっと自由でいいんじゃないか。なぜなら僕はもう死んでいるから

  そんなことを思ったりしている。   僕は本当は、死んでい …