さよなら2009年
2009年も終わりですね。
明日からは2010年。
個人的には、マジで頑張るべき、気合を入れるべき年だと思う。持ち前の楽観主義をお供にね。
来年は周りの人やこの社会に対して1つでも多く関わっていけたらいいと思う。
それは毎日会う人に「おはようございます」 「ありがとう」とかはっきりと言うことからはじまっていくと思う。
2009年は幸せだった。毎日ご飯の心配もしなくていいし、安心して眠れる家にも住めてる。
カラマーゾフの兄弟を読めたのもうれしかった。来年はもう一回読もう。
2010年。
地球の問題として、環境問題がある。
今の状況では正直どんどん悪化していくだろう。
人類はもう200年くらいしたら破滅しているかもしれない。
そうなったらそうなったで、それは運命なんだろう。
だから生きているうちに、できることはしておこう。
俺は来月原付を降りて、自転車に乗る。 でも、灯油やガスは使い続ける。
今考えているのはそんな感じだ。
ad pc
関連記事
-  
              
- 
      疲れたら、休むのがいいさ疲れたら、休む。 この当たり前の事を実行できている人は意外に少ないのではないのだ … 
-  
              
- 
      ブックカバーの行く末本屋で新刊を買ったとき 「ブックカバーはおつけいたしますか?」 と聞かれることが … 
-  
              
- 
      夏が暑いせいか疲れて活動が難しくなる 2023年8月13日ここ数日、あるいは数週間、体や心が活動的にならず、日々やろうと思っ … 
-  
              
- 
      「うつヌケ」というマンガを読んだら、うつは頑張ることができる人がなりやすいのかなと思った。Contents1 うつになった著名人が治っていくエピソード2 うつになった著名 … 
-  
              
- 
      淡々と過ごす淡々と過ごす。淡々と生きる。 複雑さを増す社会状況。 … 
-  
              
- 
      物価は上がり続けるけど、家賃はずっと同じなのでありがたい2020年ごろからはっきりと物価が上がり続けている気がします。 卵 … 
-  
              
- 
      道を歩けばいつの間にか、時は僕を追い越して どんどん離れていく。 僕はそれについていけない … 
-  
              
- 
      必要なものを買うためにお金を使うのではなく、お金を使うことが快楽だからお金を使うのかもしれない。私は今日の朝コンビニで650円の買い物をした。 これは私にとって大金である。 必 … 
-  
              
- 
      無料の惰眠といったものはどこにもないマンキュー経済学と言う本を読んでいたら 人々は意志決 … 
-  
              
- 
      新聞配達を辞めようかと、もう1人の自分が言って来る。辞めて、一年くらい無職になろうかなと、最近思いはじめました。 あ、 … 


