生き心地の良い人生に

*

さよなら2009年

   

Pocket

2009年も終わりですね。
明日からは2010年。
個人的には、マジで頑張るべき、気合を入れるべき年だと思う。持ち前の楽観主義をお供にね。
来年は周りの人やこの社会に対して1つでも多く関わっていけたらいいと思う。
それは毎日会う人に「おはようございます」 「ありがとう」とかはっきりと言うことからはじまっていくと思う。
2009年は幸せだった。毎日ご飯の心配もしなくていいし、安心して眠れる家にも住めてる。
カラマーゾフの兄弟を読めたのもうれしかった。来年はもう一回読もう。
2010年。
地球の問題として、環境問題がある。
今の状況では正直どんどん悪化していくだろう。
人類はもう200年くらいしたら破滅しているかもしれない。
そうなったらそうなったで、それは運命なんだろう。
だから生きているうちに、できることはしておこう。
俺は来月原付を降りて、自転車に乗る。 でも、灯油やガスは使い続ける。
今考えているのはそんな感じだ。

 - 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
目標を立てても、それを達成する気力が衰退している

    以前よりも踏ん張りが効かなくなった。   …

no image
高度成長世代の人生の過ごし方を思う

生きるとは何だろうか。 時々、ふとそんなことを考えている。 以前聞いたことのある …

no image
ブックカバーの行く末

本屋で新刊を買ったとき 「ブックカバーはおつけいたしますか?」 と聞かれることが …

no image
寒さ。時流。変化。

冬だから当然なのだが、寒い。 青い空はけっこうだが、それが冷気を伴っていれば閉口 …

「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困になる背景~①社会保障の穴

闇の中に光を見出す(清水 康之 , 湯浅 誠 ) を読んでみました。 日本の社会 …

no image
スーパーカブプロが欲しいと思ったけど盗難されやすいと知り怖気づく

今日の朝、唐突に(実は深層心理的に)スーパーカブ110が欲しくなってしまいました …

no image
世間や世の中にそそのかされて、頑張って働こうと思っていた。

20代の頃は、特に20代前半の頃は   もっと、真面目に、正社員で、世 …

no image
20代でバイトをたくさん経験しておいて良かったかもしれない

[ad#co-1]     ちょっと思ったんだけど、20代で …

no image
むかし好いていた人を思い出してしまうこと

  ほんとうにたまに、寝ている時に起こるんですが むかし、人並みに人を …

no image
Seven years in Oita and Beppu

ずっとこの街に住むと思って この7年間を過ごしてきたわけではないけど いよいよこ …