小さなことを積み重ねていく
何かをやりたいとか、達成したいと思ったときは
まずは始めてしまって、1日1日、小さくでも前進するのがいいみたいですね。
人間のモチベーションに対してもっとも効果的なのは
「前に進んでいる」という感覚である
(頁246、エッセンシャル思考より)
不完全でも構わないので、まずはやってしまう。
「日々これをやった」という小さな達成感を得ていく。
さらに、ノートなどに書いたりシールを貼ったりして
目に見える形で残しておくと効果的だそうです。
ふと思ったんですけど、これって別に目標とかじゃなくても、
「ただ生きる日常」に関しても当てはまるのかなと思います。
例えば日記をつけて、「日々のやったこと」を後日確認できたり。。
小さく始めて、日々の小さな進歩を評価する。それを何度も何度も繰り返す。
最初から壮大な目標を立てるより、そのほうがずっと遠くまで行ける。
(頁253、エッセンシャル思考)
ad pc
関連記事
-
-
疲れたら、休むのがいいさ
疲れたら、休む。 この当たり前の事を実行できている人は意外に少ないのではないのだ …
-
-
僕は就職できなかった28歳の敗残兵である。
数年前、僕には新卒で就職できる機会があった。 でも、僕は結果的にそのチャンスを生 …
-
-
人生に何も目的がないなら、1万円台のアパートを借りて1年で100万円貯めよう。
不況と言われる世の中である。 のほほんな大学生活ははるか昔。 今や正社員になるた …
-
-
今夜の放出
極寒の2月の夜にふと、「あぁ、もうこんなに時が経ってしまったのかぁ …
-
-
ストレス無く生きたいと思ってしまうこと。
ストレスなく生きる。 これは本当に大事だ。 ストレスなんて大嫌いだし、生きる為に …
-
-
夏が暑いせいか疲れて活動が難しくなる 2023年8月13日
ここ数日、あるいは数週間、体や心が活動的にならず、日々やろうと思っ …
-
-
「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困の背景~②悪いのは自分だから
Contents1 スポーツ界の原理が現実世界でも適用され始めていく2 2004 …
-
-
Seven years in Oita and Beppu
ずっとこの街に住むと思って この7年間を過ごしてきたわけではないけど いよいよこ …
-
-
寒さ。時流。変化。
冬だから当然なのだが、寒い。 青い空はけっこうだが、それが冷気を伴っていれば閉口 …
-
-
僕はもっと自由でいいんじゃないか。なぜなら僕はもう死んでいるから
そんなことを思ったりしている。 僕は本当は、死んでい …
- PREV
- 目標を立てても、それを達成する気力が衰退している
- NEXT
- お昼に、寝てサッカー見て、ギターを弾いた