就活とかで失敗しても自殺だけはやめよう。せめてフリーターになって適当に生きよう。
時々、ニュースなどで就活がうまくいかず欝になったり自殺したりするということを聞く。
私はこう思う。
「それはやめよう。」
私は就活で鬱になる気持ちがわからないでもない。
実をいうと私自身も6年前くらいに就活をしていたからだ。
親しい人達は軽々と内定をゲットしていく中で自分だけが全く決まらない。
少しづつ、じわじわと自分に自信がなくなっていく。
自分に価値がないように思うようになる(思わされていく)。
あまり人に会いたくなくなる。
就活のことを聞かれたくない。
就活で失敗して、失うものは多いのかもしれない。
それでも、オプションを残しておこう。
フリーターでも30歳までは生きれるのではないか?
少なからず貯金すれば40歳まで生きれるのではないか?
50歳でも60歳でも実は働く場所はあるんじゃないか?
50年前の日本人は60代で大勢が寿命を迎えていた。
なら60歳まで生きれればひとまずOKじゃないか。
そう考えて、自殺だけはやめておこう。
アメリカの港湾労働者だったエリックホッファーは自分の寿命は40歳だと思い20代を過ごした。それも、1年後の身分の保証もわからない日雇い労働者としてだ。ホッファーは言う。「自分の寿命が40歳だと知っていると20代後半で残りは後10年ちょっと。悲観と言う言葉は生理的に不可能だ。」
私自身、アラサーのフリーターだが貯金すれば適当に生きていける。
結婚できないかもしれないけど、それは仕方ないのである。生きていればそれでいいではないか。
どうしても結婚したければ、内田百間氏のお嫁さんのように2畳に2人で住めるくらい忍耐強いおしんのような女性を探し回りましょう。
絶滅危惧種だとしても悪しからず。
ad pc
関連記事
-
-
冬になった。雪をののしる。足元の電気毛布。
[ad#co-1] 冬になりました。 冷たい風が吹い …
-
-
たぶん僕は1人で時間をやり過ごす才能が少しある
うすうす気づいていたんだけど たぶん僕は独りで時間を …
-
-
ドストエフスキーも自慰行為をしていたのだろうか
想像力を働かせたら ドストエフスキーが極寒のサンクトペテルブルグで 背中を折り曲 …
-
-
僕は就職できなかった28歳の敗残兵である。
数年前、僕には新卒で就職できる機会があった。 でも、僕は結果的にそのチャンスを生 …
-
-
日々の中で、やりたいことはやっておく
一日というのは、やはり否応なく過ぎていくものである。 小学校の頃、一日は長かった …
-
-
高度成長世代の人生の過ごし方を思う
生きるとは何だろうか。 時々、ふとそんなことを考えている。 以前聞いたことのある …
-
-
むかし好いていた人を思い出してしまうこと
ほんとうにたまに、寝ている時に起こるんですが むかし、人並みに人を …
-
-
必要なものを買うためにお金を使うのではなく、お金を使うことが快楽だからお金を使うのかもしれない。
私は今日の朝コンビニで650円の買い物をした。 これは私にとって大金である。 必 …
-
-
新聞配達を辞めようかと、もう1人の自分が言って来る。
辞めて、一年くらい無職になろうかなと、最近思いはじめました。 あ、 …
-
-
集中力は、意志による
集中力と言う本を読んでいたら 集中するためには、意志の強さが必 …
- PREV
- キンドルで1Q84を読み始めてみた
- NEXT
- 谢谢の生活


