小さなことを積み重ねていく
何かをやりたいとか、達成したいと思ったときは
まずは始めてしまって、1日1日、小さくでも前進するのがいいみたいですね。
人間のモチベーションに対してもっとも効果的なのは
「前に進んでいる」という感覚である
(頁246、エッセンシャル思考より)
不完全でも構わないので、まずはやってしまう。
「日々これをやった」という小さな達成感を得ていく。
さらに、ノートなどに書いたりシールを貼ったりして
目に見える形で残しておくと効果的だそうです。
ふと思ったんですけど、これって別に目標とかじゃなくても、
「ただ生きる日常」に関しても当てはまるのかなと思います。
例えば日記をつけて、「日々のやったこと」を後日確認できたり。。
小さく始めて、日々の小さな進歩を評価する。それを何度も何度も繰り返す。
最初から壮大な目標を立てるより、そのほうがずっと遠くまで行ける。
(頁253、エッセンシャル思考)
ad pc
関連記事
-
-
朝の2時間で最もやっかいだけどやらなければいけないことを終わらせること
なぜか、朝と言うのは物事がはかどります。 同じ事を朝の2時間でやるのと夜の2時間 …
-
-
淡々と過ごす
淡々と過ごす。淡々と生きる。 複雑さを増す社会状況。 …
-
-
自分が好きなことを損なわれないようにする
自分が関心のあること、自分が好きなことを 誰かに損な …
-
-
「誰かのために役に立ちたい」と強く思うことがない
「誰かのために役に立ちたい。」 時々、世の中の人々か …
-
-
この世に存在するということ
今日は朝から雨が降り続いている。 気温も10度近く下がって、部屋の中でも靴下を2 …
-
-
「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困になる背景~①社会保障の穴
闇の中に光を見出す(清水 康之 , 湯浅 誠 ) を読んでみました。 日本の社会 …
-
-
道を歩けば
いつの間にか、時は僕を追い越して どんどん離れていく。 僕はそれについていけない …
-
-
むかし好いていた人を思い出してしまうこと
ほんとうにたまに、寝ている時に起こるんですが むかし、人並みに人を …
-
-
だけどいつか過去になって
「できるだけ離れないでいたいと願うのは 出会う前の君に僕は絶対出会えないから」 …
-
-
「うつヌケ」というマンガを読んだら、うつは頑張ることができる人がなりやすいのかなと思った。
Contents1 うつになった著名人が治っていくエピソード2 うつになった著名 …
- PREV
- 目標を立てても、それを達成する気力が衰退している
- NEXT
- お昼に、寝てサッカー見て、ギターを弾いた
