小さなことを積み重ねていく
何かをやりたいとか、達成したいと思ったときは
まずは始めてしまって、1日1日、小さくでも前進するのがいいみたいですね。
人間のモチベーションに対してもっとも効果的なのは
「前に進んでいる」という感覚である
(頁246、エッセンシャル思考より)
不完全でも構わないので、まずはやってしまう。
「日々これをやった」という小さな達成感を得ていく。
さらに、ノートなどに書いたりシールを貼ったりして
目に見える形で残しておくと効果的だそうです。
ふと思ったんですけど、これって別に目標とかじゃなくても、
「ただ生きる日常」に関しても当てはまるのかなと思います。
例えば日記をつけて、「日々のやったこと」を後日確認できたり。。
小さく始めて、日々の小さな進歩を評価する。それを何度も何度も繰り返す。
最初から壮大な目標を立てるより、そのほうがずっと遠くまで行ける。
(頁253、エッセンシャル思考)
ad pc
関連記事
-
-
大事なことは2割
最近見た動画で、 「大事なことは2割で、8割はあんまり重要じゃない …
-
-
人生は有限性があるから、いい
そんな感じがしてきました。 どんな人も有限です。 今どんなに調子に …
-
-
【労働のつらいところ】 受動喫煙 ~同僚のタバコの煙を浴びる~
そうなんですよ。 職場の体制として厳しく分煙されている環境ならいい …
-
-
疲れたら、休むのがいいさ
疲れたら、休む。 この当たり前の事を実行できている人は意外に少ないのではないのだ …
-
-
この世に存在するということ
今日は朝から雨が降り続いている。 気温も10度近く下がって、部屋の中でも靴下を2 …
-
-
高度成長世代の人生の過ごし方を思う
生きるとは何だろうか。 時々、ふとそんなことを考えている。 以前聞いたことのある …
-
-
無料の惰眠といったものはどこにもない
マンキュー経済学と言う本を読んでいたら 人々は意志決 …
-
-
ゴキブリ事情
僕が山形の実家を出てから住んだアパートは4箇所あるのだが それぞれの家賃は以下の …
-
-
3畳部屋に籠(こ)もる
僕のアパート部屋の間取りは2Kで、それは2つの部屋と台所部屋と風呂 …
-
-
むかし好いていた人を思い出してしまうこと
ほんとうにたまに、寝ている時に起こるんですが むかし、人並みに人を …
- PREV
- 目標を立てても、それを達成する気力が衰退している
- NEXT
- お昼に、寝てサッカー見て、ギターを弾いた