高度成長世代の人生の過ごし方を思う
生きるとは何だろうか。
時々、ふとそんなことを考えている。
以前聞いたことのある考え方で、1日24時間のうち
8時間寝て
8時間働いて
8時間が残りの適当な時間。
というものがあった。
でも、実際の世間では
6時間寝て
12時間働いて
6時間が残りの適当な時間。
というのが推奨されている気がする。
というよりも、そういう仕組みになっている気がする。
僕らの親達の世代、簡潔に言うと「高度成長世代」の人々はそういう風にして人生を過ごした。60歳まで。
人生の半分は会社で働いて
人生の4分の1は寝て
人生の4分の1を自宅で過ごした。
それが彼らの生き方だった。
人生の半分を組織と共に過ごす生き方。。
それを好む人もいるだろうし、逆に好まない人もいるだろう。
僕の場合、後者に属するのだろうと思う。
というのは、自分の自由になる時間を欲するタイプの人間だからだ。
ad pc
関連記事
-
-
夏が暑いせいか疲れて活動が難しくなる 2023年8月13日
ここ数日、あるいは数週間、体や心が活動的にならず、日々やろうと思っ …
-
-
だけどいつか過去になって
「できるだけ離れないでいたいと願うのは 出会う前の君に僕は絶対出会えないから」 …
-
-
偶然聴いたJames BluntのGoodbye My Loverに感動してしまった
先日、Youtubeを見ていたらJames Bluntさんのライブ …
-
-
ストレス無く生きたいと思ってしまうこと。
ストレスなく生きる。 これは本当に大事だ。 ストレスなんて大嫌いだし、生きる為に …
-
-
「誰かのために役に立ちたい」と強く思うことがない
「誰かのために役に立ちたい。」 時々、世の中の人々か …
-
-
1日2時間働く男の家計簿
(収入) 約70000円 (支出) 約70000円~ (支出内訳) 家 …
-
-
僕はもっと自由でいいんじゃないか。なぜなら僕はもう死んでいるから
そんなことを思ったりしている。 僕は本当は、死んでい …
-
-
自分が落ち着ける(安心できる)何かを大事にすること
1日の中で、自分がそれをやっている時に安心できるモノがあると その日は納 …
-
-
自分が好きなことを損なわれないようにする
自分が関心のあること、自分が好きなことを 誰かに損な …
-
-
必要なものを買うためにお金を使うのではなく、お金を使うことが快楽だからお金を使うのかもしれない。
私は今日の朝コンビニで650円の買い物をした。 これは私にとって大金である。 必 …
- PREV
- 2014年 12月3日の雑事 支出564円
- NEXT
- 午前中総括 配達は爽快 ニコ生チェック