高度成長世代の人生の過ごし方を思う
生きるとは何だろうか。
時々、ふとそんなことを考えている。
以前聞いたことのある考え方で、1日24時間のうち
8時間寝て
8時間働いて
8時間が残りの適当な時間。
というものがあった。
でも、実際の世間では
6時間寝て
12時間働いて
6時間が残りの適当な時間。
というのが推奨されている気がする。
というよりも、そういう仕組みになっている気がする。
僕らの親達の世代、簡潔に言うと「高度成長世代」の人々はそういう風にして人生を過ごした。60歳まで。
人生の半分は会社で働いて
人生の4分の1は寝て
人生の4分の1を自宅で過ごした。
それが彼らの生き方だった。
人生の半分を組織と共に過ごす生き方。。
それを好む人もいるだろうし、逆に好まない人もいるだろう。
僕の場合、後者に属するのだろうと思う。
というのは、自分の自由になる時間を欲するタイプの人間だからだ。
ad pc
関連記事
-
-
ビートルズのGET BACKは難しいね。
ビートルズのGet backは難しかった。 もちろん、はじめて練習したわけだから …
-
-
冬の光熱費について
ちょっと 雪国日本海側、古民家暮らしの光熱費が紹介されていたこともあるので。 & …
-
-
3畳部屋に籠(こ)もる
僕のアパート部屋の間取りは2Kで、それは2つの部屋と台所部屋と風呂 …
-
-
無責任な若者
車もいらない。2階建ての豪華な家も欲しくない。彼女もいらないし結婚願望もない。子 …
-
-
冬になった。雪をののしる。足元の電気毛布。
[ad#co-1] 冬になりました。 冷たい風が吹い …
-
-
「うつヌケ」というマンガを読んだら、うつは頑張ることができる人がなりやすいのかなと思った。
Contents1 うつになった著名人が治っていくエピソード2 うつになった著名 …
-
-
この世に存在するということ
今日は朝から雨が降り続いている。 気温も10度近く下がって、部屋の中でも靴下を2 …
-
-
気温差で疲れる気がする
極寒の日々が続きますね。 外気温と室内気温の差があり …
-
-
ゴキブリ事情
僕が山形の実家を出てから住んだアパートは4箇所あるのだが それぞれの家賃は以下の …
-
-
ふと気がつくと、僕は28歳になっていた。
ふと気がつくと、僕は28歳になっていた。 記憶を辿って自分が何をしてきたのかを反 …
- PREV
- 2014年 12月3日の雑事 支出564円
- NEXT
- 午前中総括 配達は爽快 ニコ生チェック