生き心地の良い人生に

*

3畳部屋に籠(こ)もる

   

Pocket

 

僕のアパート部屋の間取りは2Kで、それは2つの部屋と台所部屋と風呂があることを意味している。

2つの部屋はそれぞれ、6畳部屋と3畳部屋となっている。

 

3畳部屋に籠もるのは、わりと好きだ。

 

長時間そこに滞在しているわけではないけど、好きな時にそこへ行って違う空気感に浸る。

3畳部屋には簡易なテーブルと椅子、そして壁際には書物棚がある。

いわゆる「書斎」ということになるだろうか。

 

ただ、これまでの僕の生活ではあまり有効活用していなかったと

悔恨するような気持ちがある。

他の日常の雑事に追われて本を読んだり勉強したりすることが思うようにできなかった。

 

そこに入ればそれなりに一息ついたり本を読んだりしていた。

そのたびにこの3畳部屋の良さや読書に浸る快感を味わっていたけれど、少し時間の感覚が空いてしまうとついつい日常やPC作業に追われ長期間に渡ってそこに入らないこともあった。

 

今日は3畳部屋に入った。1~2時間そこで過ごした。

 

先日読み終えた「わたしを離さないで」を初めから数ページ再読し始めた。

カズオ・イシグロの処女作である「遠い山なみの光」を読み始めた。

ここ数年読み続けている長編小説アンナ・カレーニナを2ページ読み進めた。

その他、好きな本を書写したりした。

 

 

こんなふうに過ごすと、僕にとって納得感のある1日になる。

やや大げさに言えば、救われたような気持ちになる。

これも1~2時間で済むのだから、ある程度習慣にしていきたいと思った。

 

 

 

 

 - 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
集中力は、意志による  

  集中力と言う本を読んでいたら   集中するためには、意志の強さが必 …

no image
ゴキブリ事情

僕が山形の実家を出てから住んだアパートは4箇所あるのだが それぞれの家賃は以下の …

no image
春を通り越して6月になっていた

  春が終わっていた。慌ただしいような時間だった。 もう6月で、これか …

no image
なんと、赤犬と青雉が戦っていた。ぽぇー

早朝のコンビニでジャンプを立ち読みしたら驚いた。 ワンピースで赤犬と青雉が激突し …

【労働のつらいところ】 受動喫煙 ~同僚のタバコの煙を浴びる~

そうなんですよ。   職場の体制として厳しく分煙されている環境ならいい …

no image
ある朝、出勤してみると、直属の上司が一匹の巨大な黒虫に変わっているのを発見した

私はカフカの「変身」の最初の一行をたまに音読する。 「ある朝、グレーゴル・ザムザ …

no image
冬の光熱費について

ちょっと 雪国日本海側、古民家暮らしの光熱費が紹介されていたこともあるので。 & …

no image
気温差で疲れる気がする

  極寒の日々が続きますね。   外気温と室内気温の差があり …

no image
日々の中で、やりたいことはやっておく

一日というのは、やはり否応なく過ぎていくものである。 小学校の頃、一日は長かった …

no image
偶然聴いたJames BluntのGoodbye My Loverに感動してしまった

  先日、Youtubeを見ていたらJames Bluntさんのライブ …