生き心地の良い人生に

*

目標を立てても、それを達成する気力が衰退している

   

Pocket

 

 

以前よりも踏ん張りが効かなくなった。

 

頭の中で「これをやろう」と思ったとしても体がそれを実行に移すことが少なくなった。

 

目標を決めたとしても、その目標の磁力が極端に弱くなった。

 

その目標は絶対ではなくなり、

 

もはや人生における

 

短期の気休めや「かりそめの希望」のようなものになった。

 

 

 

 

このような状態になってからの、日々を生きる連続と言うのは

 

それほど魅力的なものではなく、とても未知でいて、

 

ソローさんの言葉を借りちゃうと

 

「静かな絶望」=Quiet despairation

 

的な感じがしている。

 

 

 

 - 日常生活の出来事, 独りごと, 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
雑感 170212 気づけば寝ているような日々

  頭でコレをやろうとしたことが、実行できない。   そのこ …

no image
今年は暖冬だ

  今年は明らかに暖冬だ。 この街に住んでからもう13年は経っているが …

no image
極寒の日々

  ここ数日、日本列島が冷蔵庫のような寒さに覆われている。 &nbsp …

no image
最近の日常と語学学習時間の減少

ここのところ何をしていたか振り返ってみると ただ生活をしていたように思う。 朝起 …

no image
180310 10時20分起床 玉ねぎと春菊を調達

  昨夜は2時頃に寝る。   10時前後に目を覚まして起きる …

【労働のつらいところ】 受動喫煙 ~同僚のタバコの煙を浴びる~

そうなんですよ。   職場の体制として厳しく分煙されている環境ならいい …

no image
170311 生きるつもりで、生き残っていく

  今日は3月11日。   あの日から6年。 早いなぁ。 & …

no image
170814 備忘

  早朝、小雨。 良いお湿りですね、と言えたなら。   帰宅後、ざっぶんと半身浴 …

no image
2月18日 雑感

Contents1 配達2 午前3 午後 配達 天気は雨と雪が混ざったものが降り …

no image
2011年12月13日にした主なこと 中国語ネット授業、昼前寝、サイト作り、英語etc

①午前三時に起きて配達 ②午前7時ごろからyoutube上にて中国語の授業を受け …