2月中旬 寒い日々が続く 子孫を残さない男の憂鬱(ゆううつ)
Contents
2月も半ばを過ぎて
まだまだ寒い日が続きますね。
それでも日中は5℃を超えるくらいの暖かさに戻ってきました。
もうひと踏ん張りで、3月の10℃を超える日々がやってくる予感がしています。
子孫を残す予定がないから、本質的に人生は余生だし、いつこの世から消え去ってもいい身分
朝の時間はとてもよく頭が働くので配達中は何かしら物事を考えています。
最近は、生物の循環的な意味では「僕はもう人生での役割はないよなー」とふと頭に浮かびます。
僕は恐らく家庭を持たないだろうし、子孫も残さないだろうと予測されるので
特にやることがないのです。役割がないのです。
そのことを思うと、一時的にサクッとした虚無感に襲われていつ生命がなくなってもいい身分だよなぁという結論に達してしまうのです。
何かの読み物でアフリカの部族が
「俺はもう子供を持っているから何時でも死ねる。でもお前は独身だからまだ死ねない」
と言っていたという文章を目にしたことがあります。
この部族の方は「生物としての役割を終えていないから死んではならない」という考えだろうと思います。
でも僕の考えは「生物としての役割を負うことができないから死んでいい」ということなのだろうと思います。
それでもまだ趣味的にやりたいことがあるから、死ぬのも怖いから生き続けるのだろう
生物としての役割を負うことは出来なくても、人生でやってみたいことはあります。
あてもなく旅に出てみたり、もう少し物語にささやかな慧眼を得たり、頭の中にある快楽を引き続き味わい続けていくことは、現在を続けていく希望にはなっています。
それにまだ、僕は死にたくはないです。
自分の芯の内に問いただしてみても、死に対して積極的な態度は発見できません。
人は時々外的な強制力によって死の淵に引きずり込まれてしまいますが、それを別にすれば
今後それほど浅くない虚無感に襲われることは予想できるけれども、生きることを続けていきたいと考えています。
ad pc
関連記事
-
-
大事なことは2割
最近見た動画で、 「大事なことは2割で、8割はあんまり重要じゃない …
-
-
高度成長世代の人生の過ごし方を思う
生きるとは何だろうか。 時々、ふとそんなことを考えている。 以前聞いたことのある …
-
-
半徹夜、パンク修理するも直らず。
先日は、またも半徹夜をした。 今回は徹夜せざるを得なかったかなと思う。 というの …
-
-
171211
今日もゆっくりと起きだした。 日が昇ってからだいぶ時 …
-
-
170302 すーっと離れていって忘れる 確定申告終了
インターネットに触れるようになって 入ってくる情報が多いですよね。 …
-
-
170223 少し暖かくなる
Contents1 アンナ・カレーニナ。2 世界史。 今日は暖かか …
-
-
青空と布団干し
先日より、青空が広がっている。 それとリンクしたわけではないけど、 …
-
-
急に腰が痛くなった
先日より、急に腰が痛くなり始めた。中腰のある態勢になった時や、あお …
-
-
雑感 170214 朝の満月が印象的
早朝、今日は満月だった。 部屋のドアの開けた瞬間から …
-
-
180202 10時5分起床 気温高め 軟禁されていた青年
先日は24時30分過ぎに床につく。 ぐっすりとした眠 …