半ニートやニートの体力~働くには体力の向上が必要です~
働かないと体力が落ちてしまうのではないか?
これが、僕が半年もの間、一日3時間以上働かないでいた上での感想です。
もちろん、ふつうに考えればそれは当たり前に思えますよね。
1日8時間以上働いている間は、体はどうで動いているわけで、
パソコンに向かう仕事といえども腰や背中の筋肉を長時間にわたって使っているわけです。
でも、これがニートや1日4時間も働かないようなフリーターになると
残りの時間は緊張感もそれほどなく、部屋で寝そべっていたり、
いすに座ってのんべんだらりとモニターを凝視していたりするわけです。
こういった状況が長期間続くと、1日8時間以上働くことがものすごく大変に思えてくるわけですね。
それはやはり体力的に耐えられるかどうかという問題も絡んできているように思われます。
そこで、僕は自分にひとつ提案を出しました。
I have a suggestion! です。
腹筋と背筋と腕立て伏せを1日10回づつ始めよう!
まずはそこからですな。
確かに!!
労働用の体力は、労働しないとガス欠しますね。
社畜時代は、まあ月間250時間とか働いてたな~
今は、月間100時間で限界・・・
ad pc
関連記事
-
-
なんと、赤犬と青雉が戦っていた。ぽぇー
早朝のコンビニでジャンプを立ち読みしたら驚いた。 ワンピースで赤犬と青雉が激突し …
-
-
道を歩けば
いつの間にか、時は僕を追い越して どんどん離れていく。 僕はそれについていけない …
-
-
20171208 寒くなっている 毎日をこなすこと
12月になってから日に日に寒くなっている。 幸いなことに、雨も降ら …
-
-
自分が落ち着ける(安心できる)何かを大事にすること
1日の中で、自分がそれをやっている時に安心できるモノがあると その日は納 …
-
-
ネットに時間を奪われ、思考まで奪われかねない
僕らは無意識に時間を奪い取られていないか。 テレビ、ネット、仕事、日常の雑事。。 …
-
-
自分の居心地のいい世界で過ごして、時々すこし違ったことをする
自分の居心地のいい世界で過ごして、時々すこし違ったことをする &n …
-
-
急に腰が痛くなった
先日より、急に腰が痛くなり始めた。中腰のある態勢になった時や、あお …
-
-
淡々と過ごす
淡々と過ごす。淡々と生きる。 複雑さを増す社会状況。 …
-
-
ゴキブリ事情
僕が山形の実家を出てから住んだアパートは4箇所あるのだが それぞれの家賃は以下の …
-
-
労働はつらい
労働はつらいものだと思う。 労働はつまらないものだと思う。 &nb …
- PREV
- 疲れたら、休むのがいいさ
- NEXT
- ニートと平和~中国の暇人人口2億人から考える~