生き心地の良い人生に

*

世間や世の中にそそのかされて、頑張って働こうと思っていた。

   

Pocket

20代の頃は、特に20代前半の頃は

 

もっと、真面目に、正社員で、世間と同じように労働市場で自分を高めることが善だと思って行動していた。

 

でも幸か不幸か、自分はそういうのが能力的に無理で、先方からも断られ

 

途方にくれていた。

 

途方にくれても、腹は減り、明日は来るので、仕方なく楽そうな仕事で生き永らえようとした。

 

人生は暇だから、自分なりに働こうとは思うが

 

やはり無理して他人と長時間過ごすタイプの労働はきつい。

 

それはいろいろと押し付けてくるからであると思う。

 

あるラインを超えて押し付けてくるからであると思う。

 

僕はそれが嫌だ。どうしても嫌だ。

 

 

 - 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


  関連記事

no image
疲れたら、休むのがいいさ

疲れたら、休む。 この当たり前の事を実行できている人は意外に少ないのではないのだ …

no image
孤独は素晴らしい

部屋の中で一人、僕は生息している。 これを孤独というのだろうと思う。 孤独は素晴 …

no image
無料の惰眠といったものはどこにもない

    マンキュー経済学と言う本を読んでいたら 人々は意志決 …

no image
ゴキブリ事情

僕が山形の実家を出てから住んだアパートは4箇所あるのだが それぞれの家賃は以下の …

no image
ストレス無く生きたいと思ってしまうこと。

ストレスなく生きる。 これは本当に大事だ。 ストレスなんて大嫌いだし、生きる為に …

「闇の中に光を見出す」を読んで~貧困になる背景~①社会保障の穴

闇の中に光を見出す(清水 康之 , 湯浅 誠 ) を読んでみました。 日本の社会 …

no image
人生に何も目的がないなら、1万円台のアパートを借りて1年で100万円貯めよう。

不況と言われる世の中である。 のほほんな大学生活ははるか昔。 今や正社員になるた …

【労働のつらいところ】 受動喫煙 ~同僚のタバコの煙を浴びる~

そうなんですよ。   職場の体制として厳しく分煙されている環境ならいい …

no image
むかし好いていた人を思い出してしまうこと

  ほんとうにたまに、寝ている時に起こるんですが むかし、人並みに人を …

no image
新聞配達を辞めようかと、もう1人の自分が言って来る。

  辞めて、一年くらい無職になろうかなと、最近思いはじめました。 あ、 …