生き心地の良い人生に

*

少し強い地震を体験して感じたこと(宮城県仙台市にて)

   

Pocket

平静な生活が続いている。
まるでこの生活がずっと続いていくかのように思える。
そんなふうにまったりと生きる僕に、人生は時々、シャレにならない脅かしを与えるみたいだ。
2011年3月9日午前11時45分ごろ、それはリハーサルもなくやってきた。(あるいはこれがリハーサルにならないことを祈る)
いわゆる、地震というものが起こった。
僕はビルの3階にいた。
目の前にはコンピュータのモニター。胃袋がうなり声を上げて食物をほしがり、それをうまくかわしながら、あえて時計にはめもくれずにキーボードを叩いていた。
ふいに、誰かが言った。
「あ、揺れてる。」
当初、その言葉の発音を認識はしたものの、まだうまく理解の領域には入っていかず、目の前の作業を惰性的に続けていた。
そんな2,3秒間の後だったと思う。
目の前のパソコンが、横に大きく、緩やかに揺れ始めた。
僕は反射的に顔を上げて、初めて周りの様子を確認した。
十数人の同僚達もほぼ「揺れ」に気づき、室内はいつの間にか静まり返っていた。
10秒ほど経っても揺れはおさまらなかった。
次の瞬間、僕はニュージーランドの地震で倒壊したビルのことを思った。
19歳かそこらで命を失わざるを得なかった人々のことを思った。
そして、もしかしたら自分も次の瞬間に起こりうる「大揺れ」によって天井に押しつぶされてしまうかもしれないと、少し予想した。
怖かった。
しばらくして、揺れが止まった。
みんな、安堵の表情を浮かべている。
いつの間にか、非常口の近くに移動している人もいる。
彼が少しひやかされている。みんな少し笑った。
でも、彼こそが大地震の準備ができていたのではないかと思う。
このビルは古く、耐震構造など期待できない。
一刻も早く外に出るのが助かる道だったかもしれないのだ。
インターネットで地震の情報が入った。
宮城県北部、震度5弱。震源地は岩手県沖数10キロ。
そして、マグニチュードは7.2.
「え? 地震の規模を示すマグニチュードが7.2?」
ニュージーランドの地震はたしか6台だったはず。
四川大地震は7.9だ。
あの四川大地震よりたった0.7しか違わないのかよ?
たぶん、これが仙台市の直下型であったなら、僕は人生を終えていたかもしれない。。。
今、僕は仕事を終えてスターバックスでコーヒーを飲んでいる。
そして思う。実感的に。
「たぶん、平静で退屈な日常など、吹けば飛ぶようなものだな。」
2011/03/9/ 20:10

 - 日常生活の出来事

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


  関連記事

no image
今日の雑感 161118

  早朝の予想最低気温は2℃だった。 今冬の最低だと思った。 2℃を一 …

no image
180218 10時20分起床 寒い日

  昨夜は0時過ぎに寝る。 1~2時間眠られず。   起床は …

no image
180205 6時55分起床 SHISHAMOを聴きはじめる

[ad#co-1]       先日は23時過ぎに …

no image
雨降らしの朝。安保の喧騒。

ぐずついた天気が続いている。 梅雨。猛暑。梅雨。 と、はっきりとしない天気だ。 …

no image
備忘 160829

  早朝、2時間前後の仮眠。 10時ごろから諸作業。 13時ごろ、買出 …

no image
2022年6月6日(月) 寒くて終日雨 芒種

  朝から雨が降る。気温も高くない。ややひんやりとする。 今日は二十四 …

170222 行動に納得感を求めること

  いつもトイレで本を読んでいる。 最近はDaigoさんの「幸せをつかむ言葉」 …

no image
20180130 9時前布団脱出 雪降り ブロックチェーン 

  8時ごろ目が覚めて、9時前に布団をガバッと開く。   白 …

no image
石油ストーブ雑感

石油ストーブを使っている。 石油ストーブのいい所は上面に鍋ややかんを置いて加熱で …

no image
気温が高いので、寝て過ごす。

  ここ数日の仙台は気温が高い。   35℃を超えている日も …