生き心地の良い人生に

*

母との食事。山登りと弟の処遇について

   

Pocket

 

 

夜、電話がかかってくる。

 

PHSのモニターには「母上」の文字。

 

「どこかでご飯食べない?」と言う。

 

「うん」と返す。

 

母の車で近くの食堂へ。

 

食事中の話題は「山登り」と「弟の処遇」について。

 

①山登り

 

母は定年後、山登りに夢中である。

 

東北の、聞いたこともないような山に度々行っている。

 

先日は湯ノ沢岳から母狩山まで縦走したそうである。

 

その途中、蛇に複数出会い、マムシもいたという。

 

蛇はやはり怖いもので、少し気持ち悪かったようだ。

少し北にある金峰山などは、蛇が多いことで知られ

 

先日、都会から来た人はそのせいで、わずか500mに満たないこの山を

 

途中で引き返したそうである。

 

 

私も複数回この山に登ったが、やはり蛇に出会ったことを思い出した。

 

 

さらに、一緒に登ったある村の人々の話によれば

 

湯殿山というのは「蛇の神様」がいるということで、

 

蛇がうじゃうじゃいるということだ。

 

 

②弟の処遇

 

弟を今後どうやって生かしていくかという、お決まりの話題になる。

 

今、弟は母の年金から6万円支給されてアパート暮らししている。

 

僕の意見としては二つだ。

生活保護を受けるか、路上に出すか。

 

母は「路上」には絶対反対のようだ。

それは見捨てることにもつながり、何をしでかすかわからない、と。

 

僕は、だからこそ、刑務所よりも生活保護のほうが国としては安価だよ、と伝える。

 

いまの状態では、母の支援が途絶えれば、遅かれ早かれ 路上か生保だよ、と。

 

 

弟は働くことが出来ない。

 

人との意思疎通がうまくできないので、職場でも適当に働いていけないようだ。

 

 

母は弟が発達障害ではないかと思っている。

 

以前、関わった自立支援NPOの方から指摘されたのだそうだ。

 

「弟さんは、働くより以前に、何か精神疾患、今の言葉でいえば発達障害かもしれないから一度専門機関に見てもらったほうがいいかもしれない」

 

と言われたそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 - 家族, 日常生活の出来事

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

180317 12時ごろ起床 やや寒い

  昨夜は2時過ぎに寝る。なんだか気持ち悪くて眠られず。   …

no image
2016年 5月7日

    今日はそこそこ頑張った。 朝は中国語を音読したり紙に …

no image
170218 光熱費が思っていたより2000円高くてヘコむ。

光熱費を月額9000円に設定していたんだけど 直近の1年間を12で割ると、月あた …

no image
20171208 寒くなっている 毎日をこなすこと

  12月になってから日に日に寒くなっている。 幸いなことに、雨も降ら …

no image
2023年8月9日 食べては寝る

  どうも調子が上がらず、食べては寝ていました。 日中は外に出ると熱射 …

no image
180308 13時33分起床 雨続き

  昨夜は3時に寝る。どうも寝るのが遅くなる。 これが僕の本態なのだろ …

no image
「10年選手」の趣味

最近、一日に一回はフォークギターで弾き語りをしている。 これが絶妙な息抜き&気晴 …

no image
今日の雑感 161119

  今日は午前中に寝た。   昼頃起きて、何したか忘れた。 …

no image
2月3日 雑感

早朝の配達   晴れていたので、楽にこなしました。   2時 …

no image
ネットワーク、本の自炊、働き方革命を読んだこと

また今日が終わっていく。 一日がどことなく無為に過ぎようとしている。 今日は朝か …