生き心地の良い人生に

*

180304 14時55分起床 ファンヒーターを点けなくていい

   

Pocket

 

昨夜、、もとい早朝は5時に寝る。 すぐに眠りに。

 

9時くらいに起きる心持ちであったが体は暴走して

 

8時間睡眠コースで運ばれてしまう。

 

15時前に起きる。 部屋が寒く感じられない。

 

ファンヒーターを点けていないのに寒くないのは、いつぶりか。

 

窓を開けると冷風どころか微温風が流れ込んでくる。

 

ありがたいことだなぁと、、感じる。

 

やかんを沸かして白湯とコーヒー。

 

パソコンのスイッチを入れる。

 

日曜午後の始まりだ。

 

 

スーパーに買い出しと水の調達に行く。

 

魚が安い。ニシンが2枚で100円以下。

もう一匹名前を忘れたのが70円台。

 

21時前にご飯を食べる。

 

最近は1日1食か2食だ。

そのくらいがいい。

本当は食べなくてもいいのだが食欲が発生してしまうので

 

食べる。まぁ、食べるのは楽しみ、娯楽、エンタメだわな。

 

 

3畳部屋で読書。

 

ちょっと世界史で、産業革命のところ。

 

18世紀から19世紀のイギリスに端を発した産業革命だ。

イギリスで石炭、蒸気エネルギーだ。

紡績、綿布の面で使われた。

 

その後、石油や電力などのエネルギー源が生まれて

化学とか、交通とか、重い感じの工業が増えていったんだろう。

 

ちょうどその頃なんだろうか、イギリスの子どもたちが1日10何時間も労働していたのは。

 

 

フランスでは1900年頃に、「日曜休日法」、「養老年金法

そして、10時間労働制だ。

 

100年前のフランス労働者は、良くて週6で10時間労働ってことか。

 

2018年の日本島の労働者。

週2で働くものもいれば、週5で10時間、

週6で14時間働くもの、半年期間工半年休養するもの

週6で3時間働くもの、いろいろいる。

 

 

 

 

今日は3時前に寝たい。

 

 

 

[ad#co-1]

 

 - 日常生活の出来事

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


  関連記事

no image
起きて何したか覚えてない

起きて   ご飯食べて   久しぶりに古本屋に行って &nb …

no image
180201 如月(きさらぎ)の始まり 7時30分起床

  先日は24時前に床につく。  目が覚めたのは6時過ぎ。窓の外はまだ …

no image
170815 山間の温泉宿へ

  早朝、小雨というより普通に雨。 普通雨。 中雨。 過酷な労働に耐える日々が続 …

no image
170215 ひどい夜更かし後の1日

  早朝、今日はいい天気。 ただ、昨夜は遅くまで起きてしまう。自制でき …

no image
170220 部屋を水拭きする

今日は朝、部屋を水拭きした。   水に濡らしたタオルを絞って、絨毯やカ …

no image
180315 徹夜して10時に寝て午後起きる

  昨日から今朝まで起きていた。 無職者が抱えがちな懊悩を僕はいとも簡 …

no image
今日もなんとなく生きた

今日もなんとなく生きた。   今から寝る予定だ。   いつも …

no image
昼はラーメンを食べ、その後年金の免除申請をする。

    暑い日々が続きますね。   今日は昼はラー …

no image
今日は暖かいなぁ

  今日は暖かいですよ。 昨日の早朝は、-5度を記録。 もうね、バイク …

no image
2022年6月10日(金)朝からご飯を食べる

  昨日は筋トレし過ぎて今日まで疲れが残ってしまった。 朝、ご飯を食べ …