生き心地の良い人生に

*

自分が好きなことを損なわれないようにする

   

Pocket

 

自分が関心のあること、自分が好きなことを

 

誰かに損なわれないことが大事じゃないかなと思います。

 

自分が好きなことや関心のあることを持ち続けていれば

 

生きる楽しみになりますし自分を肯定的に思える要素となりえます。

 

 

人生では時おり、そういう自分の好きなことや関心のあるものが不当に奪われたり損なわれてしまうことがあります。

 

誰かによって頭ごなしに否定されたり

誰かのためにゆき過ぎた労働を行ったりして

 

いつのまにか小さくなっていくのです。

 

ときにそれは一番初めに出会う大人によって行われてしまうこともあります。悲しいですが。

 

 

自分が好きなら、それは問答無用に好きなわけですから

誰かによって損なわれていいものではないですし

 

誰かが好きなものを否定したくなってもぐっと堪えるのも

時にはマナーなのだと思います。

 

 

なにはともあれ、自分が好きなものは大事に格納しておいたほうがいいと思います。

 

 

PS: 米国の映画賞で日本人の方が受賞されましたが

高校時代、木の彫り物で「段ボールに止まるフンコロガシ」をつくっていました。

関心のあることの濃度が高いと、やはりすごいですなぁ。

 

 

 

[ad#co-1]

 

 

 - 考えたこと、思ったこと

ad pc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
朝の2時間で最もやっかいだけどやらなければいけないことを終わらせること

なぜか、朝と言うのは物事がはかどります。 同じ事を朝の2時間でやるのと夜の2時間 …

no image
冬の光熱費について

ちょっと 雪国日本海側、古民家暮らしの光熱費が紹介されていたこともあるので。 & …

no image
道を歩けば

いつの間にか、時は僕を追い越して どんどん離れていく。 僕はそれについていけない …

no image
冬になった。雪をののしる。足元の電気毛布。

[ad#co-1]   冬になりました。   冷たい風が吹い …

「うつヌケ」というマンガを読んだら、うつは頑張ることができる人がなりやすいのかなと思った。

Contents1 うつになった著名人が治っていくエピソード2 うつになった著名 …

no image
20代でバイトをたくさん経験しておいて良かったかもしれない

[ad#co-1]     ちょっと思ったんだけど、20代で …

no image
目標を立てても、それを達成する気力が衰退している

    以前よりも踏ん張りが効かなくなった。   …

no image
疲れたら、休むのがいいさ

疲れたら、休む。 この当たり前の事を実行できている人は意外に少ないのではないのだ …

no image
この世に存在するということ

今日は朝から雨が降り続いている。 気温も10度近く下がって、部屋の中でも靴下を2 …

no image
春を通り越して6月になっていた

  春が終わっていた。慌ただしいような時間だった。 もう6月で、これか …