朝の2時間で最もやっかいだけどやらなければいけないことを終わらせること
なぜか、朝と言うのは物事がはかどります。
同じ事を朝の2時間でやるのと夜の2時間でやるのでは、生産性が違ってくるのではないでしょうか。
西洋の哲学者が(ニーチェ?)こう仰っているのを読んだことがあります。
「朝の時間は金貨を蓄えている。」
僕も、日々やるべきことを、一日の中の様々な時間帯で試した結果、やはり朝が一番サクサク作業が進むという結論に達しています。
特に、すごくおっくうだけどやらなければいけないこと。
例えば
①食器洗い
②風呂に入って身体を洗うこと
③ご飯を炊いたり、料理全般。
④せどりをしているなら、出品&梱包作業
などなど。
僕はこういった作業を朝の9時ごろまでに終わらせることが多いです。
そうすると、昼ごろにふと気がついたとき
「あれ、そういえばもう梱包終わってるじゃん。今日は時間がいっぱいあるなぁ」
と、再確認できたりして、シアワセな気分になれるわけです。
そういうわけで、朝の時間に面倒なことは終わらせてしまいましょう。
ad pc
関連記事
-
-
寒さ。時流。変化。
冬だから当然なのだが、寒い。 青い空はけっこうだが、それが冷気を伴っていれば閉口 …
-
-
疲れたら、休むのがいいさ
疲れたら、休む。 この当たり前の事を実行できている人は意外に少ないのではないのだ …
-
-
僕はもっと自由でいいんじゃないか。なぜなら僕はもう死んでいるから
そんなことを思ったりしている。 僕は本当は、死んでい …
-
-
労働はつらい
労働はつらいものだと思う。 労働はつまらないものだと思う。 &nb …
-
-
20171208 寒くなっている 毎日をこなすこと
12月になってから日に日に寒くなっている。 幸いなことに、雨も降ら …
-
-
むかし好いていた人を思い出してしまうこと
ほんとうにたまに、寝ている時に起こるんですが むかし、人並みに人を …
-
-
ネットに時間を奪われ、思考まで奪われかねない
僕らは無意識に時間を奪い取られていないか。 テレビ、ネット、仕事、日常の雑事。。 …
-
-
自分の居心地のいい世界で過ごして、時々すこし違ったことをする
自分の居心地のいい世界で過ごして、時々すこし違ったことをする &n …
-
-
孤独は素晴らしい
部屋の中で一人、僕は生息している。 これを孤独というのだろうと思う。 孤独は素晴 …
-
-
底辺なのに人生に絶望しない理由
僕は年収200万前後だし独身で底辺労働者なのだが、人生にあまり絶望していない気が …
- PREV
- うどん食べた後に昼寝して、スペイン戦をフルで見る
- NEXT
- 2013年4月の支出