180202 10時5分起床 気温高め 軟禁されていた青年
2018/02/03
先日は24時30分過ぎに床につく。
ぐっすりとした眠り。
目を覚まして横に転がる目覚ましを見ると9時54分。
少し間を置いて起床する。
「起きられなかったな、7~8時に」
という所感を漂わせながら、パソコンやファンヒーターのスイッチを入れる。
「どれ、とりあえず今日をやっていくか。」と思う。
コーヒーにMCTオイルを数滴垂らす。
昼過ぎ、散歩に出る。 今日は気温が高い。3℃くらいはあるのか。
夕方、ご飯を食べる。
軟禁されていた青年 遺伝の影響
ネットサーフィンをしていたら、10年以上軟禁されていた青年の話に行き当たった。10代の時期に学校にもいっていたかわからないけれど、今ではパソコンも操り将来的には弁護士になることを目指しているようだった。
※youtubeより 1時間14分ごろから
青年の話の発端はテレビ番組だ。番組内の専門家は「積極性があり挑戦的な」彼の性格は、遺伝が関係しているとしていた。
僕はふと、部屋の中空を見つめる感じで、少し頭の中がそのことでいっぱいになった。
「すべてのケースがそうだというわけではないけど、やはり人間の性格や能力というのはある程度遺伝が関係しているのかもしれないな」
番組をよく見てみると、彼は協調性やコミュニケーション能力も問題なく、便利屋さんで数年間働いているようだ。住んでいる部屋は4畳半だがわりとキレイに整頓されている。生活能力もそこそこありそうだ。
パソコンはマウスコンピュータ。働いたお金を貯金して購入したという。つまり「貯金能力」もある。貯金能力というのは、人間生物にあってやや高度な能力であると思う。
僕はこれまで貯金能力のない人々を幾人か見てきた。現代日本では貯金がゼロの人も少なくない。貯金するには収入を得なければいけないし、支出を抑えなければならない。収入よりも支出が多くなってはいけない。
労働を通して収入を得る人々が多く、実質賃金が減り続け、誘惑が多くお金を使わせる仕組みがいたるところに仕掛けられているこの社会で、貯金するというのは簡単なことではなくなってきている。貯金できる能力は特殊能力になってきている。
と、ここまで書いてきて思ったが、彼が貯金できるのは快感を知らないことも関係しているかもしれない。貯金ができない人というのはある種の快感にお金を払うことが習慣になっているケースも見受けられるからだ。
少し話が逸れた。
まぁ何はともあれ、彼はちょっと驚きだった。
遺伝が人間に与える影響、先入観なく何かに取り組んでいく気性についてちょっと考えてしまった。
スポンサーリンク
ad pc
関連記事
-
-
雨降らしの朝。安保の喧騒。
ぐずついた天気が続いている。 梅雨。猛暑。梅雨。 と、はっきりとしない天気だ。 …
-
-
偶然聴いたJames BluntのGoodbye My Loverに感動してしまった
先日、Youtubeを見ていたらJames Bluntさんのライブ …
-
-
170307 ちょっと寒い
早朝は結構寒い。 日中も最高気温は5~6℃に停滞。 …
-
-
2月1日 雑感
Contents1 2月になりました。2 配達雑感3 日中は睡眠4 2時間ほど転 …
-
-
雑感 170210 伝え方が9割をちょっと読む
夜、伝え方が9割を50ページくらい読む。 &nb …
-
-
やっぱり、英語を勉強していると良いことがある
私は趣味で語学を勉強している。 英語は一日90分。 中国語は一日30分。 ベトナ …
-
-
180307 11時27分起床
昨夜は3時頃に寝る。 ぐっすりと寝て目が覚めて時計を …
-
-
大豆のグラノーラを食べた
今日の朝は大豆のグラノーらを食べた。 けっこうおいしかった。 …
-
-
晴れ。夕立。鳥ムネ肉100g30円。
早朝、晴れている。晴れているのは素晴らしい。 ネットで偶然。昨日開店した …
-
-
寝て食べて過ごす。
昨日はよく寝た。 食べては寝て、ネットして、食べては寝る。 &nb …